トップQs
タイムライン
チャット
視点
藤代郵便局
茨城県取手市にある郵便局 ウィキペディアから
Remove ads
藤代郵便局(ふじしろゆうびんきょく)は茨城県取手市にある郵便局。民営化前の分類では集配普通郵便局であった。
概要
民営化直前の集配業務再編において、多くの集配普通郵便局は統括センターとなったが、当局は配達センターとされたため、民営化後も郵便事業株式会社の支店は併設されず、集配センターが併設された。
沿革
- 1891年(明治24年)4月1日 - 相馬郵便局(三等)として開設[1]。
- 1894年(明治27年)1月16日 - 貯金取扱を開始。
- 1896年(明治29年)5月1日 - 為替取扱を開始。
- 1931年(昭和6年)11月1日 - 藤代郵便局に改称[2]。
- 1960年(昭和35年)3月30日 - 山王郵便局[注釈 1]から電話交換事務の取扱を移管[3]。
- 1965年(昭和40年)2月16日 - 小文間郵便局から和文電報配達事務の一部[注釈 2]を移管。
- 1966年(昭和41年)8月23日 - 電話交換業務を龍ケ崎電報電話局に、また和文電報配達業務を同局および取手電報電話局に、それぞれ移管。
- 1976年(昭和51年)3月29日 - 山王郵便局[注釈 1]から集配業務の一部(同局の郵便区の内、北相馬郡藤代町域の集配業務[注釈 3])を移管(これに伴い藤代郵便局の郵便番号が〒309-01から〒300-15に変更)。
- 1987年(昭和62年)12月 - 局舎新築。
- 2001年(平成13年)8月1日 - 特定郵便局から普通郵便局に局種別改定。
- 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業龍ケ崎支店藤代集配センターに一部業務を移管。
- 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業龍ケ崎支店藤代集配センターを藤代郵便局に統合。
Remove ads
取扱内容
周辺
アクセス
- JR常磐線 藤代駅(北口)から西へ約300m(徒歩約3分)
- 取手市コミュニティバス「ことバス」 藤代郵便局前停留所下車
- 首都圏中央連絡自動車道(圏央道) つくば牛久ICから南へ約14km
- 駐車場あり:13台
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads