トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原守仁

平安時代中期の貴族 ウィキペディアから

Remove ads

藤原 守仁(ふじわら の もりひと、生没年不詳)は、平安時代中期の貴族藤原北家山蔭流、参議藤原安親の次男[1]官位従四位下伊予守

経歴

村上朝にて六位蔵人に補せられる。また、藤原実頼家司も務めていた[2]

娘が関白藤原道隆の室でさらに所生の道頼藤原兼家の養子となっている。これもあってか、一条朝前期の藤原兼家・道隆執政期に伊勢守山城守近国受領を歴任。この間の正暦元年(990年従五位上に叙せられた。

藤原道長執政期でも伊予守と受領を務め、位階従四位下に至っている。

官歴

系譜

尊卑分脈』による。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads