トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原宮房

平安時代初期の貴族 ウィキペディアから

Remove ads

藤原 宮房(ふじわら の みやふさ)は、平安時代初期の貴族藤原北家魚名流、参議藤原藤嗣の子。官位従五位上美濃守

概要 凡例藤原宮房, 時代 ...

経歴

天長4年(827年従五位下叙爵

その後しばらく任官記録が残っていないが、承和7年(840年)になると出羽守兵部少輔民部少輔、翌承和8年(841年刑部大輔治部大輔と短期間に内外の官職を転々とする。同年5月に任ぜられた丹波守は承和12年(845年)正月に滋野貞雄に交代するまで[1]4年の任期を勤め上げたと見られる。

散位を経て、承和14年(847年中務大輔に任ぜられるが、翌承和15年(848年)には美濃守として再び地方官に転じている。

官歴

六国史』による。

系譜

尊卑分脈』による。

脚注

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads