トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤原長道

ウィキペディアから

Remove ads

藤原 長道(ふじわら の ながみち)は、奈良時代貴族藤原南家右大臣藤原豊成の孫で、丹後守藤原良因(武良自)の子。官位従五位上右衛門権佐[1]

概要 凡例藤原 長道, 時代 ...

経歴

天平神護3年(767年正六位上から従五位下叙爵し、翌神護景雲2年(768年左衛士佐に任ぜられる。

大判事を経たのち、光仁天皇即位後間もない宝亀元年12月(771年1月)に讃岐員外介を兼任、翌宝亀2年(770年)には美濃員外介に転ずるなど、光仁朝初頭は地方官を歴任した。宝亀5年(774年主税頭に任ぜられ京官に復する。のち、従五位上・右衛門権佐に至る。

官歴

註釈のないものは『続日本紀』による。

系譜

  • 父:藤原良因
  • 母:従五位上○○(氏名不詳)の娘
  • 妻:縣犬養御鎮奈保の娘
    • 男子:藤原根乙麻呂
  • 妻:藤原魚名の娘
    • 男子:藤原柄継
  • 妻:生母不詳の子女
    • 男子:藤原都麻呂
    • 男子:藤原助継
    • 男子:藤原鷹養(?-814?)

脚注

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads