トップQs
タイムライン
チャット
視点

藤田昌央

日本の経済産業官僚 ウィキペディアから

Remove ads

藤田 昌央(ふじた まさお、1953年1月26日 - )は、日本経済産業官僚経済産業省大臣官房審議官愛知万博協会事務次長、小松製作所常務を経て、サハリン石油ガス開発代表取締役社長。

経歴・人物

愛知県出身。1971年に愛知県豊橋市愛知県立時習館高等学校から東京大学に入学。1975年に同大学法学部卒業後、同年4月通商産業省(当時)に入省。同期に石田徹日本商工会議所専務理事)、太田房江参議院議員)、八幡和郎三本松進など。

1996年8月、資源エネルギー庁公益事業部開発課長として、新潟県巻町東北電力が計画していた原子力発電所計画を住民投票が否決したことを受け上京した笹口町長に国の電源開発基本計画からの削除を拒否して批判を浴びた。[1][2]

2005年、愛知万博(愛・地球博)協会の事務次長としてロシアシベリアで発見された冷凍マンモスを展示し博覧会の知名度を上げ、2200万人の入場者を確保し博覧会収支を黒字とした。[3][4][5]

2010年10月、小松製作所のロシア代表として、ロシアで初めての外国企業の建設機械組み立て工場をヤロスラヴリ州に建設し、プーチン首相を開会式に招待した。[6][7][8][9][10]

2016年3月、サハリン石油ガス開発の社長として、サハリン1のオドプト鉱床の開発のために9億ドルを国際協力銀行及び民間銀行から借受け投資して生産開始に繋げた。[11][12][13][14]

2023年春の叙勲瑞宝中綬章を受章した。

Remove ads

年譜

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads