蛭子町(えびすまち)は、愛知県名古屋市中区の地名。 概要 蛭子町, 国 ...蛭子町 町名国 日本都道府県 愛知県市 名古屋市行政区 中区町名制定 1878年(明治11年)12月20日[1]町名廃止 1977年(昭和52年)5月8日[2]等時帯 UTC+9 (日本標準時)市外局番 052[3]ナンバープレート 名古屋[4]テンプレートを表示閉じる 歴史 町名の由来 摂津西宮の恵比須の代官の居住地であったことに由来する[5]。 沿革 1878年(明治11年)12月20日 - 下日置町の一部により蛭子町として成立[1]。 1889年(明治22年)10月1日 - 名古屋市成立に伴い、同市蛭子町となる[2]。 1908年(明治41年)4月1日 - 中区成立に伴い、同区蛭子町となる[1]。 1974年(昭和49年)5月11日 - 住居表示実施に伴い、松原二丁目および同三丁目に編入される[1]。 1977年(昭和52年)5月8日 - 正木一丁目に編入され消滅[2]。 脚注Loading content...参考文献Loading content...関連項目Loading content...Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads