トップQs
タイムライン
チャット
視点

衣浦東部広域連合

愛知県刈谷市にある広域連合 ウィキペディアから

Remove ads

衣浦東部広域連合(きぬうらとうぶこういきれんごう、:East Kinuura Wide Regional Fire Station Union)は、愛知県碧南市刈谷市安城市知立市高浜市碧海5市が設立している広域連合消防組合)。所轄人口は、約50万人で、愛知県内では、名古屋市に次いで大きい消防組織である。

概要

事務所

事務内容

  • 消防に関する事務

組織

広域連合議会

  • 議員定数:17人(碧南市:3人、刈谷市:4人、安城市:5人、知立市:3人、高浜市:2人)

執行機関

  • 広域連合長:1人(関係市の長のうちから、関係市の長が投票により選挙)
  • 副広域連合長:4人(広域連合長以外の関係市の長)
  • 広域連合副長:1人(広域連合長が広域連合の議会の同意を得て、関係市の副市長のうちから選任)
  • 会計管理者:1人(広域連合長が関係市の会計管理者のうちから任免)
  • 監査委員:2人
  • 選挙管理委員会
    • 選挙管理委員:4人

常備消防事務

概要 衣浦東部広域連合消防局, 情報 ...

沿革

  • 1996年(平成8年)5月 - 碧南市・刈谷市・安城市・知立市・高浜市の消防長で構成する「常備消防広域化検討委員会」が発足する。
  • 2000年(平成12年)10月 - 衣浦東部広域行政圏協議会に広域消防企画検討室を設置する。
  • 2002年(平成14年)
    • 3月 - 広域連合設置議案を関係5市の3月議会に上程し可決する。
    • 5月13日 - 愛知県知事より衣浦東部広域連合の設置が許可される。
  • 2003年(平成15年)
    • 2月 - 広域連合事務所が完成する。
    • 3月 - 通信指令施設が完成する。
    • 4月1日 - 衣浦東部広域連合が発足し、碧南市消防本部刈谷市消防本部安城市消防本部知立市消防本部高浜市消防本部の5つの消防本部衣浦東部広域連合消防局消防組合)に移行する。
  • 2022年(令和4年)11月1日 - 刈谷消防署安城消防署高度救助隊の運用を開始する[1]

組織

  • 本部 - 消防課、予防課、通信指令課
  • 消防署

主力機械

2022年令和4年)4月1日現在[2]

消防署

さらに見る 消防署, 住所 ...

参考文献

  • 消防年報:令和元年度版(衣浦東部広域連合消防局)
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads