トップQs
タイムライン
チャット
視点
西アジア競技大会
ウィキペディアから
Remove ads
西アジア競技大会(にしアジアきょうぎたいかい、英語名:West Asian Games、略称:WAG Games)は、西アジア競技大会連合(West Asian Games Federation、略称WAGF)が主催する総合競技大会である。西アジア地域の友好、理解、平和と、オリンピック・ムーブメントの振興を目的としている。モットーは「信義、健康、発展(Faith, Health and Development)」。
歴史
1997年11月、第1回大会がイランにて開催された。10カ国から15競技の選手850人が集まった。参加国はイラン、ヨルダン、クウェート、キルギスタン、レバノン、カタール、シリア、タジキスタン、トルクメニスタン、イエメンの10カ国。
その後バーレーン、イラク、オマーン、パレスチナ、サウジアラビア、アラブ首長国連邦などの国・地域も追加されている。
もともと2年に1回の開催を意図したが、戦争や財政状況などの様々な困難のため、2002年に4年に1回の開催に変更した。アジア大会の前年に開催されている。
第3回ドーハ大会(2005年)では初めて女性の参加が認められた。
2009年開催予定だった第4回大会は一旦イランのテヘランでの開催が決定したが、2010年に延期され、その後さらに2011年への延期を決定[1]。その後、2011年には結局開催されていない。一旦、キーシュ島での2016年開催予定となったが、結局再延期となった[2]。
Remove ads
開催地
実施競技
2005年大会
|
|
通算獲得メダル数
※第3回大会(2005年)まで
Remove ads
関連項目
- 夏季オリンピック
- アジア競技大会(西アジア大会の翌年に開催)
- アジアオリンピック評議会(OCA)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads