トップQs
タイムライン
チャット
視点
西原稔
ウィキペディアから
Remove ads
西原 稔(にしはら みのる、1952年8月19日[1] - )は、日本の音楽学者、桐朋学園大学教授・音楽学部長。
来歴
山形県生まれ。東京藝術大学音楽学部卒、同大学院博士課程単位取得満期退学。尚美学園短期大学講師、桐朋学園大学講師、助教授、教授。
番組出演
著書
- 『音楽家の社会史 19世紀ヨーロッパの音楽生活』音楽之友社 音楽選書 1987
- 『聖なるイメージの音楽 19世紀ヨーロッパの聖と俗』音楽之友社 音楽選書 1990
- 『ピアノの誕生 楽器の向こうに「近代」が見える』講談社選書メチエ 1995 青弓社、2013
- 『「楽聖」ベートーヴェンの誕生 近代国家がもとめた音楽』平凡社選書 2000
- 『音楽史ほんとうの話』音楽之友社 2005
- 『クラシック名曲を生んだ恋物語』2005 講談社+α新書
- 『ブラームス』音楽之友社 作曲家・人と作品シリーズ 2006
- 『クラシックでわかる世界史 時代を生きた作曲家、歴史を変えた名曲』アルテスパブリッシング 2007
- 『音楽家の社会史』音楽之友社 オルフェ・ライブラリー 2009
- 『ピアノ大陸ヨーロッパ 19世紀・市民音楽とクラシックの誕生』アルテスパブリッシング 2010
- 『ピアノ大陸ヨーロッパ 19世紀・市民音楽とクラシックの誕生』アルテスパブリッシング 2010
- 『シューマン全ピアノ作品の研究』音楽之友社 2013
- 『世界史でたどる名作オペラ』東京堂出版 2013
共編著
翻訳
参考
- 教員プロフィール(西原 稔)桐朋音楽大学 - ウェイバックマシン(2021年5月13日アーカイブ分)
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads