回 | 放送日 | 内容 | ゲスト | ピックアップ |
33 |
2018年 1月14日 | 遊園地ブーム ★昭和に続々誕生!夢の遊園地&最新アトラクション![9] ★元祖!本格大型ジェットコースターの誕生秘話 ★日本最大級!幻の特大「夢の国」が横浜に!? ★世界一にこだわった!絶叫コースター王国の歴史! | 白土健 (大正大学教授) | 後楽園ゆうえんち 横浜ドリームランド 富士急ハイランド |
34 |
1月21日 | 江戸のご当地グルメ ★江戸の街道には人気のご当地グルメがあった! ★東海道を乗り切るための「名物とろろ汁」!? ★京都の縁起物「一本うどん」とは!? ★「その手は桑名の焼き蛤」で有名な名産品! ★旅行雑誌がオススメ!最新「ご当地グルメ」もご紹介![10] | 車浮代 (江戸料理·文化研究家) | しんごろう(福島県、4文) とろろ汁(静岡県、40文) 一本うどん(京都、16文) ハマグリ(三重県、18文) |
35 |
1月28日 | 明治の美容革命 ★西洋から最新の美容技術が上陸した明治時代。 ★「肉色」って何?明治の女性を驚かせた白粉! ★学生たちに大流行「束髪」の仕掛け人とは!?[11] ★明治にもあった?「エステサロン」の正体とは?[12] ★コスメサイトが選ぶ最新人気アイテムベスト③! | 村田孝子 (ポーラ文化研究所 シニア研究員) | 化粧品 ヘアスタイル エステ |
36 |
2月4日 | 江戸便利グッズ ★江戸で生まれた「賢すぎる便利グッズ」とは!? ★庶民の味方「大根専用!糧切機」って何? ★旅行中の泥棒対策「道中まくら」の秘密! ★自動でお金を数える?「銭升」のカラクリとは? ★2018年最新!アイデア便利グッズも紹介! | 森田健司[2] | 糧切機 道中枕 銭枡 |
37 |
2月11日 | 昭和ごはんのお供 ★「白米を食べて太ろう!」という昭和の食生活とは!? ★当時は高級品だった「海苔」と「たまご」をふりかけに! ★あの海苔の佃煮の商品名は、どうやって決まった? ★「漬ける」から「買う」へ...革命的商品!? ★2018年最新!ちょっと贅沢な「ごはんのお供」とは!?[13] | スギアカツキ (食文化 研究家) | ごはんですよ! のりたま キューちゃん |
38 |
2月18日 | 江戸のシェアリング・レンタル ★江戸の町には1000軒ものレンタル屋さんがあった!? ★着物&羽織、そしてフンドシまで借りてた江戸庶民! ★家具は全部レンタル?その理由は「火事」だった!? ★流行りのレンタル倉庫が江戸時代にもあった!? ★2018年最新!ここまで便利!驚きレンタルをご紹介![14] | 山本一力 (直木賞作家) | ファッション 家具 空間レンタル |
39 |
2月25日 | 90年代ラーメン ★1990年代ラーメンブーム!伝説の名店が登場! ★福岡発!豚骨ラーメンのイメージを変えたレジェンド店! ★テレビでもおなじみ「佐野実」が残した至高の一杯! ★今でも行列!横浜家系を築いた!豚骨醤油の王様! ★2018年最新! TRY編集部発表「必食ラーメン」とは?[15] | 大崎裕史 (ラーメン評論家) | 支那そばや 博多一風堂 吉村家 |
40 |
3月4日 | アーケードゲーム史 ★ゲーム創生期に誕生した伝説のゲームが登場! ★全てはここから始まった!元祖インベーダーブーム! ★対戦する楽しさを教えてくれた!伝説の格闘ゲーム! ★カラダ全体で操作する!斬新な「音ゲー」が登場! ★2018年最新!ここまできた!衝撃VRゲームの世界![16] | 石井ぜんじ (ゲームライター) | スペースインベーダー ストリートファイターII DanceDanceRevolution |
41 |
3月11日 | グルメ漫画 ★80年代に男性を魅了した「グルメ漫画の金字塔」! ★“うんちく男子”のバイブル的存在「美味しんぼ」 ★“料理男子”を生み出した「クッキングパパ」 ★“お酒が分かる男”に愛された「夏子の酒」 ★2018年最新!女子に大人気のグルメ漫画とは!?[17] | 杉村啓[18] | 美味しんぼ クッキングパパ 夏子の酒 |
42 |
3月18日 | 調味料 ★“かける&つける”世界に誇る日本の調味料! ★“かける”から甘くなった?日本独自の“ソース”! ★日本人に合う“マヨネーズ”開発秘話! ★醤油専門家が教える!最新のしょうゆ事情! | 杉村啓[18] | 醤油 ソース マヨネーズ |
43 |
3月25日 | 妖怪 ★日本のキャラクター文化の原点は「江戸の妖怪」だった!? ★自然界の不思議な現象はすべて「妖怪」の仕業? ★「八百万の神」すべてのモノが「妖怪」になる? ★一番怖いのは人間?江戸で急増「人間型妖怪」! ★江戸妖怪の要素を受け継ぐ最新キャラクター事情! | 小松和彦 (民俗学者) | 物に魂が宿った妖怪[19] 現象をビジュアル化した妖怪[20] 人の姿をした妖怪[21] |
44 |
4月8日 | 銀座 ★なぜ日本人は「銀座」に憧れるのか?その歴史を探る! ★3度よみがえった銀座!常に最新の街へと変身! ★明治初期の大火事からの大変身「煉瓦シティー」 ★関東大震災からの大変身「巨大デパートの街」 ★東京大空襲からの大変身「米軍の繁華街」 | 黒田涼 (江戸・東京の街に詳しい専門家) | 資生堂パーラー 松坂屋 BARルパン |
45 |
4月15日 | ブランド食材 ★○○鶏、○○牛、○○トマト、ブランド食材の宝庫!ニッポン! ★同じ種類のカニなのに名前が違う?その理由とヒミツに迫る! ★品種改良の果てに!味にこだわる日本独特の畜産技術! ★ブランド食材は地方経済を元気にさせる! | 生越由美 (東京理科大学 教授) | ブランド戦略(越前ガニ) 品種改良(名古屋コーチン) 伝統野菜の復活(加賀野菜) |
46 |
4月22日 | お弁当 ★日本が世界に誇る「BENTO」文化!その源流とは?[22] ★主婦たちの見栄と冷凍食品が「手作り弁当」を進化させた? ★全国3000種類!?駅弁の源流は「お花見」だった!? ★「弁当は冷たいもの」をくつがえした革命的な電化製品! | 藤原浩 (食文化研究家) | 手作り弁当[23] 駅弁[24] コンビニ弁当[25] |
47 |
4月29日 | おまけ文化 ★日本人はおまけが大好き!いったいナゼ? ★世界も認める日本の「食玩」その完成度! ★大正時代から当たり前?「雑誌ふろく」のヒミツ! ★コレクション欲をくすぐる!飲み物おまけ | 谷川建司 (早稲田大学 客員教授) | お菓子(ビックリマンチョコ) 雑誌[26] 飲料(ペプシコーラのボトルキャップ) |
48 |
5月6日 | 国民食カレー ★なぜカレーは日本人の国民食となったのか!? ★主婦に世界初のカレールー開発の裏側! ★1食から簡単に!レトルトカレーの躍進! ★サラリーマンの味方!スタンドカレーの流行! | 小野員裕 (カレー研究家) | カレールゥ[27] レトルトカレー[28] カレー専門店[29] |
49 |
5月13日 | 江戸の輸送 ★世界に誇る日本の輸送システム!その源流は江戸にあった!? ★江戸京都間をたった3日で走破!?脅威のリレー方式! ★江戸タクシー「駕籠」は見栄っ張りのお気に入り!? ★さらに驚き最新の配送システムとは!?[30] | 巻島隆 (日本の輸送文化専門家) | 飛脚 駕籠 |
50 |
5月20日 | 浅草 ★なぜ浅草は「演芸」の街となったのか!?その歴史を探る! ★「浅草寺」に人が集まった理由は「鬼門だったから」!? ★浅草芸能を後押ししたのは「遠山の金さん」!? ★元は浅草寺の境内?「浅草六区」のヒミツ! | 黒田涼 (江戸・東京の街に詳しい専門家) | 浅草寺 遠山の金さん 浅草六区 |
51 |
6月3日 | 喫茶店ごはん ★今なお愛される!純喫茶の「元祖カフェめし」 ★ピザトーストを生んだアイデア店主のヒミツ! ★ナポリタンが喫茶店の定番メニューになった理由!? ★能町みね子が愛するミルクセーキとは!? | 高井尚之 (喫茶店歴史文化研究家) | ピザトースト ナポリタン ホットケーキ |
52 |
6月10日 | 上水道 ★美味しい水が飲める日本!その源流とは!? ★江戸100万人都市を生んだ玉川上水の立役者! ★全国の近代上水道を整備した超エライ人物とは!? ★都内各所に残る「水道」にまつわる地名に迫る! | 高堂彰二 (上水道の歴史・技術の専門家) | 世界トップレベルの日本の上水道(玉川兄弟、中島鋭治) 海外の上水道事情(ヨーロッパ) |
53 |
6月17日 | 若者の街・渋谷 ★なぜ若者が渋谷に集まるのか!?歴史からひも解く! ★田舎町から花街へ!渋谷の知られざる発展のヒミツ! ★沿線開発&学校誘致!鉄道王・五島が造った渋谷! ★公園通りにできた斬新なファッションビルが渋谷を変えた! | 佐藤豊 (渋谷で生まれ育った写真家) | 五島慶太 渋谷PARCO SHIBUYA109 |
54 |
7月1日 | なぜ日本人はお風呂が好きなのか? ★風呂好きの理由は神道と仏教の影響だった? ★江戸庶民は1日に何回も風呂に入っていた? ★昭和初期「シャンプーは5日に1度」だった? ★夏目&能町の意外なお風呂での過ごし方とは? | 石川泰弘 (お風呂の歴史文化研究家) | 銭湯 家風呂 お風呂グッズ |
55 |
7月8日 | なぜゴールデン街は生き残れたのか? ★外国人であふれかえる理由は「ミシュラン2つ星」? ★70年代に文化人が集まった伝説の店「ばあ まえだ」とは? ★オリンピックが原因でゴールデン街に名物グルメが誕生? ★人気煮干しラーメン「凪」はゴールデン街が発祥だった? | 大森徹哉 (ゴールデン街ガイド本の発行人) | 伝説の店[31] グルメ[32] |
56 |
7月29日 | なぜ花火は儚い気持ちになるのか? ★「花火=夏」は日本だけの概念だった!? ★花火大会のルーツは「徳川吉宗」だった!? ★世界に誇る「日本の花火技術」最新花火をご紹介! ★関東と関西「線香花火の違い」に能町が超ビックリ! | 冴木一馬 (花火の歴史文化研究家) | 花火に関する名曲[33] 江戸時代の花火[34] 花火大会[35] |
57 |
8月12日 | 小江戸・川越が大人気!その意外な理由 ★年間600万人が訪れる!いま埼玉・川越がアツイ! ★江戸城の一部が現存?江戸の町より古い「川越」の魅力! ★蔵造り&昭和レトロ!なぜ人は古い街並みが好きなのか? ★江戸庶民にも愛された川越名物「さつまいもグルメ」とは?[36] | 黒田涼 (街の歴史に詳しい作家) | 川越城 天海 土蔵造り |
58 |
8月26日 | 東京タワー ★日本人が大好きな東京タワー5つの秘密! ★天に向かって伸びるデザインは偶然の産物だった!? ★東京タワーの名前候補1位は「昭和塔」だった!? ★タワーを照らす照明!冬と夏で色が違う!? | 根岸直美 (日本電波塔株式会社) | 増上寺の敷地だった場所に建っている。 安全第一を考えていたら偶然できた形。 美しい色[37] は航空法で偶然決まった。 夏と冬で照明の色が違う[38]。 満月の夜だけのライトアップ[39]。 |
59 |
9月2日 | バーベキュー ★日本人はいつからこんな「BBQ好き」になった!?を検証 ★「お一人様」「超豪華」最新BBQ事情を大調査! ★本場アメリカのBBQ料理に能町が大興奮!「これが本物か!」 ★日本のBBQは「野外焼き肉」?その意外な歴史とは!? | 操本都 (日本バーベキュー協会マネージャー) | グランピングBBQ アメリカンBBQコンテスト バルバコア 焼肉 秋川橋河川公園バーベキューランド |
60 |
9月9日 | バスツアー ★日本人はなぜバスツアーが好きなのか?に迫る! ★最新人気ツアーコース&懐かしの昭和ロマンコース!とは? ★食べ放題!ドレス試着?何でもアリの企画系ツアー! ★バスツアーは「良いとこ取り」の幕の内弁当!? | 中野晴行 (バスツアーの歴史文化に詳しい) | はとバス 陸海空立体Lコース ドレスアップTOKYO 懐かしの昭和浪漫紀行 清里高原ホテルランチとシャインマスカット食べ放題ツアー |
61 |
9月16日 | 築地 ★今年10月で終了!築地の歴史&魅力に迫る! ★戦後築地は巨大ランドリー工場だった!? ★もう食べ納め?場内の絶品グルメをご紹介! ★築地関係者が語る!築地歴史遺産ポイント!! | 福地亨子 (築地で働いて20年) | 中栄:二つの味を楽しめる 合がけカレー センリ軒:スペシャルセットメニュー(半熟玉子入りシチュー) 服部金物店:すくい網 東源正久:マグロ包丁 桐生製車:小車 |
62 |
9月23日 | 占い ★星座&血液型&手相&画数...なぜ占いが好きなのか? ★全国からお客が来る!大阪・占いストリートに潜入! ★最新技術で占う?「AR占い」の実力に能町が興奮! ★卑弥呼もやってた!?「古代占い」再現してみた! | 辛酸なめ子 (占い大好き) |
チャット占い:Chapli(チャプリ) テクノ縁結び 辻占(つじうら) 墨色占い MyBirthday |
63 |
9月30日 | 餃子 ★焼き餃子人気は日本独特?なぜ焼いたのか!? ★本場中国では焼かない「水餃子」が当たり前! ★パリで行列?「GYOZA」文化とは? ★ニンニク&羽根つき!餃子の進化の歴史! | 塚田亮一 (「東京餃子通信」編集長) | 泡包シャンパンマニア 代々木店:泡包餃子 ナンジャ餃子スタジアム 珉珉 元祖ぎょうざ苑(神戸) みよしのさっぽろ(北海道):ぎょうざカレー |
64 |
10月7日 | 同窓会 ★世界でも珍しい?クラス単位で集まる日本の同窓会! ★同窓会のピークは...11月!いったい何故なの? ★全国6割の高校が登録!?謎の「同窓会居酒屋」とは?★密着!大波乱!45歳の中学同窓会!あのマドンナは今!? | 八木誠 (同窓会代行業者「笑屋」取締役) | レンタルドレス「おしゃれコンシャス」 同窓会代行サービス「笑屋」 同窓生の寄せ書きが集まる店 有薫酒蔵(ゆうくんさかぐら) |
65 |
10月14日 | 居酒屋 ★人気再燃「居酒屋」のヒミツ&歴史に迫る! ★専門家が教える!おひとり様女子おすすめ!出会える居酒屋! ★賛否両論!飲みにケーションの“いま”を大調査! ★酒に合うツマミ!最新絶品!居酒屋メシを紹介! | 倉嶋紀和子 (「古典酒場」編集長) | おひとりさま女子 居酒屋グルメ[40] 飲みニケーション 愚痴 |
66 |
10月21日 | ハロウイン ★100万人を超す?渋谷ハロウイン人気のヒミツに迫る! ★ハロウイン人気の理由は「若者のクリスマス離れ」!? ★渋谷で聞いた「今年流行る仮装・予想ベスト3」![41] ★浮世絵で見る!「江戸時代の仮装祭り」に能町びっくり! | 堀井憲一郎 (ハロウィンに詳しいコラムニスト) | 亥の子祭り 川崎ハロウィン ルービーズ・ジャパン |
67 |
11月11日 | アイドル ★誰でもアイドルになれる時代!なぜアイドルを目指すのか? ★いま注目のアイドルたちに聞いた!「なぜアイドルに!?」 ★アイドルは江戸時代からいた?意外なアイドルの歴史! ★アイドルが直面する「お金」「将来」...憧れと現実の実態! | 志倉千代丸 (音楽プロデューサー) | AKB48 純情のアフィリア DREAMING MONSTER バクステ外神田一丁目 まねきケチャ |
68 |
11月18日 | 激辛 ★今年の激辛は「麻」!?なぜ定期的に激辛ブームが訪れるのか? ★最新!中国サンショウを愛する「マー活女子」の実態とは!? ★日本人はいつから唐辛子を食べるようになった?歴史に迫る! ★「激辛を愛する美女モデル」&「蒙古タンメンを愛する男たち」 | 金成姫 (激辛文化研究家) | 暴君ハバネロ タバスコ カラムーチョ マーボー豆腐 北極ラーメン |
69 |
11月25日 | 謎解き ★なぜ日本人は「謎解きゲーム」が好きなのか? ★「なぞなぞ」は商品名・企業名にも隠されていた! ★1年で400回「体験型・脱出ゲーム」マニアに密着! ★奈良時代からあった?「なぞなぞ」の歴史をひもとく! | 堺谷光 (「SCRAP」謎制作担当) | 頭の体操 判じ絵 千年クイズ |
70 |
12月2日 | 几帳面 ★なぜ日本人には几帳面な人が多いのか? ★「稲作」と「江戸の長屋」が几帳面のルーツ!? ★究極の几帳面?マニアコレクターの収納術とは? ★5人家族で「ミニマリスト生活」に潜入調査! | 唐澤真弓 (日本人の文化と心を研究) | 稲作 長屋 ミニマリスト 無印良品 |
71 |
12月9日 | 発酵食品 ★発酵食品大国・ニッポン!なぜこんなに多いの? ★発酵食品にハマる「5人の発酵女子」の生活を調査! ★みかんも? うどんも「ぬか床マニア」の驚くべき実態! ★「乳酸菌」「納豆菌」をペットのように愛する女性たち! | 是友麻希 (発酵食品文化研究家) | 三升漬 粕漬 ぬか漬け 腐乳 塩麹漬け |
72 |
12月16日 | 髪型 ★「髪型」に異常なこだわりを見せる日本人! ★「派手色」「アニメ」「ロックスター」専門?美容室! ★会社出勤前にセット?週1でカット?その理由は? ★「髪型には性格が出ている?」専門家が診断! | 富田知子 (山野美容芸術短期大学教授) | 美容室 こだわりヘア 1000円カット |
73 |
12月22日 | 天ぷら ★なぜ日本人は天ぷらのサクサクが好きなのか? ★伝説の天ぷら職人が見せる!焼く&蒸すの技法! ★トマトや大根が揚げれる?最新天ぷら調理器とは? ★江戸時代は「しっとり?」意外な天ぷらの歴史! | 車浮代 (食の歴史文化研究家) | フリッター 三定 みかわ是山居 天丼 ベルトコンベヤー式オートフライヤー Dr.Fry |