トップQs
タイムライン
チャット
視点
西濃厚生病院
ウィキペディアから
Remove ads
岐阜県厚生農業協同組合連合会 岐阜・西濃医療センター 西濃厚生病院(ぎふけんこうせいのうぎょうきょうどうくみあいれんごうかいぎふ・せいのういりょうセンターせいのうこうせいびょういん)は、岐阜県揖斐郡大野町にある、JA岐阜厚生連(岐阜県厚生農業組合連合会)が運営する病院である。全国厚生農業協同組合連合会の病院の一つである。
Remove ads
概要
- JA岐阜厚生連が運営する揖斐厚生病院(揖斐郡揖斐川町)と西美濃厚生病院(養老郡養老町)を統合し、病床を再編して新たに設置された病院である。2023年(令和5年)9月21日竣工[1][2]。同年10月1日開院[3]。同年10月2日より外来診療を開始[1][3]。揖斐厚生病院は廃止され、西美濃厚生病院は医療機能を縮⼩、介護医療院を併設した回復期・慢性期機能を担う病院として存続となったため、西濃厚生病院は揖斐厚生病院が新築移転した病院と言え、病院の沿革でも揖斐厚生病院の沿革を引き継いでいる。
- 事業地面積は77,864.70m2[4]。敷地面積は69,109.00m2。
- 病床数は400床(一般病床293床、回復期病床82床、緩和ケア病床25床)。
- 画像診断装置ではAIを内視鏡診断装置、デジタルPET-CT装置などを導入。手術では手術支援ロボット“ダ・ヴィンチ”、高精度照射が可能な放射線治療装置などを導入している。
- 災害拠点病院としての機能を持つ。この地域は根尾川と揖斐川に挟まれており、想定浸水深は約5mである。想定最大規模降雨による想定浸水深よりも高く造成(敷地は最大6m高く造成)することにより水害などの大規模災害でも救急医療体制が継続できるようになっている[4]。
Remove ads
施設概要
診察科
交通アクセス
公共交通機関
自動車
その他
- 西濃厚生病院と西美濃厚生病院の間で、無料シャトルバスが運行されている。
- 大野町の大野デマンドタクシーは西濃厚生病院には乗り入れず、パレットピアおおの停留所が最寄りとなる。あいのりくんプラス(一般の乗用タクシーの利用に対する助成事業)は乗り入れるが、利用者自宅からの直行となる。
JA岐阜厚生連の病院
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads