トップQs
タイムライン
チャット
視点

西順蔵

ウィキペディアから

Remove ads

西 順蔵(にし じゅんぞう、旧字体西 順藏1914年8月30日 - 1984年6月12日)は、中国思想史家一橋大学名誉教授

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

出生から修学期

1914年、広島県広島市倫理学者旧制広島文理科大学教授であった西晋一郎の次男として生まれた。旧制広島高校を経て、東京帝国大学文学部支那文学哲学科で学んだ。1937年に卒業し、同大学大学院に進学。

思想史研究者として(戦前)

卒業後は、1938年より文部省国民精神文化研究所助手として勤務。1942年、京城帝国大学文学部助教授に任じられた。1944年、京城大日本帝国陸軍第49師団歩兵第106連隊に二等兵として3ヶ月入隊。

戦後

1946年、第二次世界大戦終戦にともなって京城帝国大学も廃止となり退官。日本へ引き上げ、同年東京産業大学(現一橋大学予科教授に就任。1949年一橋大学社会学部助教授、1958年同教授に昇格、1966年一橋大学第6代社会学部長1978年定年退官して名誉教授。その後は和光大学人文学部教授となった。

研究内容・業績

専門は中国近現代中国思想史。戦後昭和における近現代中国思想史研究の開拓者の一人であり、アンソロジー『原典中国近代思想史』(旧版全6冊、岩波書店刊)の編集を単独で担当したことで知られる。また、在日アジア人差別などの社会問題に関心を抱き、反差別の市民運動にも積極的に参加した。

門下生

一橋大学で多くの学生を指導し、門下には下記がいる。

家族・親族

著書

単著

著作集

  • 『西順蔵著作集』(全4) 同刊行委員会編、内山書店 1995〜1996
  1. 1巻
  2. 2巻
  3. 3巻
  4. 別巻『西順蔵 人と学問』

共編著

  1. 1巻『アヘン戦争から太平天国まで』
  2. 2巻『洋務運動と変法運動』
  3. 3巻『辛亥革命
  4. 4巻『五四運動から国民革命まで』
  5. 5巻『毛沢東思想の形成と発展』
  6. 6巻『国共分裂から解放戦争まで』
  • 『アジアの差別問題』(世界差別問題叢書) 小島晋治共編、明石書店 1986

刊行訳書

Remove ads

西順蔵に関する著作

  • 木山英雄編『西順蔵 人と学問』(著作集別巻)内山書店 1995
  • 「西順蔵名誉教授著訳目録」『一橋論叢』81-3, 1979年, 380-388頁.PDF

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads