トップQs
タイムライン
チャット
視点
谷口幸男
ウィキペディアから
Remove ads
谷口 幸男(たにぐち ゆきお、1929年7月9日[1] - 2021年4月3日)は、日本の文学者、文学研究者、民俗学者、翻訳家。広島大学名誉教授。専門はドイツ文学および北欧文学[2]。位階は従四位。
Remove ads
経歴
1953年に東京大学文学部独文科を卒業し、同年秋田大学学芸学部助手に採用される[3] 。1955年以降神戸大学文学部助手、講師を経て助教授に昇任する[3]。その間、ドイツ学術交流会(DAAD)の奨学金によりミュンヘン大学に留学する。1963年に広島大学文学部に転任となり助教授を経て教授に就任する[3]。1980年に「アイスランド・サガ」その他の北欧古代文学の訳業により第18回藤村記念歴程賞を受賞する。1989年に広島大学を退官し[3]、名誉教授の称号を与えられる。同年大阪学院大学国際学部教授に就任し、2003年に同大学を退職する[3][4]。
2012年、瑞宝中綬章受章[5][6]。2021年4月3日7時37分、兵庫県三田市の病院で死去する[7]。91歳没。死没日をもって、従四位に叙される[8]。
著書
単著
共著
翻訳
- 『エッダ - 古代北欧歌謡集』新潮社、1973年
- 『アイスランド サガ』新潮社、1979年、改訂新版2024年6月。松本涼監修
- 『現代北欧文学18人集』新潮社、1987年
- フランス・G. ベングトソン『赤毛のオルムの冒険』社会思想社、1988年
- オラウス・マグヌス『北方民族文化誌』渓水社 上下、1991-92年
- サクソ・グラマティクス『デンマーク人の事績』東海大学出版会、1993年
- ヨーゼフ・シゲティ『ベートーヴェンのヴァイオリン作品 - 演奏家と聴衆のために』音楽之友社、1993年
- 『Hávamál〜ヴァイキングの知恵』Guđrun Publishing、1994年、ISBN 9979-856-01-7:アイスランド・レイキャヴィークの出版社による「ハーヴァマール」の和訳。
- フィオーナ・マクドナルド、マーク・バーギン共著『ヴァイキングの町』三省堂、1995年
- スノッリ・ストゥルルソン『ヘイムスクリングラ - 北欧王朝史』1-4〈1000点世界文学大系 北欧篇 プレスポート 北欧文化通信社、2008年
Remove ads
受賞・栄典
所属学会
- 日本独文学会
- 日本ゲーテ協会( - 1986年)
- 広島日独協会(1964年 -)
- 広島独文学会(1980年 - 1986年)
- 日本アイスランド研究会(1981年 - 1986年)[4]
脚注
備考
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads