トップQs
タイムライン
チャット
視点
谷川賢作
日本の作曲家、ピアニスト (1960-) ウィキペディアから
Remove ads
人物
- 祖父は哲学者で元法政大学総長の谷川徹三、父は詩人の谷川俊太郎、母は元新劇女優の大久保知子。娘はスタイリストの谷川夢佳。
- 玉川学園高等部卒業後、作曲家佐藤允彦に師事し、1986年に映画『鹿鳴館』で作曲家デビューした。
- 1996年に父、谷川俊太郎の現代詩を歌うグループ「DiVa」を結成。父とともに全国各地で音楽と朗読のコンサートを行っている。
- ピアノソロの活動(ピアノソロシリーズ)。
- ジャズをベースにポップス、童謡・ラテンまでジャンルにとらわれず、古今東西の曲を演奏するバンドパリャーソ。パリャーソとはポルトガル語でピエロ、道化師の意味。2001年12月の結成以来、全国各地でのライブ、コンサートはすでに200本以上を数える。続木力(ハーモニカ)、谷川賢作(ピアノ)。
- 1986年の「鹿鳴館」以降、「かあちゃん」を除くすべての市川崑監督映画の音楽を手がけた。
作品
映画
テレビドラマ
ラジオドラマ
アニメシリーズ
その他
- 「GO TO THE SPACE WORLD」(1990年、スペースワールドテーマソング)
- 「その時歴史が動いた」テーマ音楽(2000年3月29日 - 2009年3月18日、NHK大阪放送局)
- 「群馬県立桐生高等学校校歌」(2021年)
Remove ads
受賞
- 日本アカデミー賞優秀音楽賞(1988年、1995年、1997年)
- 第40回アジア太平洋映画祭最優秀音楽賞(1995年)
- おおさかシネマフェスティバル2013(2013年)
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads