トップQs
タイムライン
チャット
視点

谷津船橋インターチェンジ

千葉県習志野市にある東関東自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

谷津船橋インターチェンジ
Remove ads

谷津船橋インターチェンジ(やつふなばしインターチェンジ)は、千葉県習志野市谷津にある、東関東自動車道インターチェンジ地域活性化インターチェンジ)である。東京方面のみへのハーフインターチェンジである。名称には「船橋」が付くが所在地は船橋市ではなく習志野市谷津である。なお、建設当初の仮称は「湾岸船橋(わんがんふなばし)インターチェンジ」であった。

概要 谷津船橋インターチェンジ, 所属路線 ...
Remove ads

歴史

当インターチェンジの西にある若松交差点は、かつては変則的な形状により千葉県内有数の渋滞箇所となっており、国道357号2006年の渋滞損失時間は千葉県内ワースト3位だった。この渋滞解消に向けて、千葉県道8号船橋我孫子線の拡幅・若松交差点の形状変更・谷津船橋インターチェンジ整備が千葉県と東日本高速道路により一体的に進められた[1]

周辺

接続道路

料金所

  • 入口 - 1ヶ所、2レーン
  • 出口 - 1ヶ所、2レーン

E51 東関東自動車道
(2) 湾岸市川IC - (2-1) 谷津船橋IC - (3) 湾岸習志野IC

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads