トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊岡市立城崎小学校
兵庫県豊岡市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
豊岡市立城崎小学校(とよおかしりつ きのさきしょうがっこう)は、兵庫県豊岡市城崎町湯島にある公立小学校[2]。
概要
沿革
略歴
1873年(明治6年)学制により湯島小学校が設立された。その後、1891年(明治24年)、第2次小学校令の施行に伴い、湯島尋常小学校に改称する。 1895年(明治28年)3月、湯島村の町制施行に伴い、城崎尋常高等小学校に改称。 1925年(大正14年)5月23日、北但大震災により全焼する。翌年には城崎町と内川村で学校組合を設け、城崎尋常高等小学校と内川村に二分教場を設置する。 2005年(平成17年)4月、豊岡市・城崎郡城崎町・竹野町・日高町・出石郡出石町・但東町の合併により豊岡市が発足し、豊岡市立城崎小学校に改称した。
年表
- 1873年(明治6年)- 学制により湯島小学校を創立
- 1891年(明治24年)- 第2次小学校令の施行に伴い、湯島尋常小学校に改称
- 1893年(明治26年)- 湯島尋常高等小学校に改称
- 1895年(明治28年)3月15日 - 湯島村が町制施行して城崎町が発足。城崎尋常高等小学校に改称
- 1925年(大正14年)5月23日 - 北但大震災により全焼[4]
- 1926年(大正15年)- 城崎町と内川村で学校組合を設け、城崎尋常高等小学校と内川村に二分教場を設置[4]
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令の施行に伴い、城崎国民学校に改称
- 1947年(昭和22年)4月 - 「教育基本法」、「学校教育法」の公布により城崎小学校に改称
- 1955年(昭和30年)2月1日 - 城崎町と内川村の合併により、改めて城崎町が発足。城崎町立城崎小学校に改称
- 2005年(平成17年)4月1日 - 豊岡市・城崎郡城崎町・竹野町・日高町・出石郡出石町・但東町の合併により、改めて豊岡市が発足。豊岡市立城崎小学校に改称
Remove ads
校歌
- 作詞:白瀧五郎(第2代城崎小学校校長)
- 作曲:山本正夫
教育目標
- 夢を持ち ふるさとの未来を担う 城崎の子
学校行事
|
|
|
|
通学区域
- 豊岡市
- 城崎町湯島、桃島、今津、来日、上山、結、戸島、楽々浦、飯谷[5]
進学先中学校
学区内の主な施設
交通
- JR西日本山陰本線 城崎温泉駅から徒歩約2分
通学区域が隣接している学校
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads