トップQs
タイムライン
チャット
視点
豊橋市立高根小学校
愛知県豊橋市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
豊橋市立高根小学校(とよはししりつ たかねしょうがっこう)は、愛知県豊橋市西七根町にある公立小学校。
校区
沿革
- 1873年(明治6年) - 七根学校として開校。龍泉庵[注釈 1]を仮校舎とする。
- 1878年(明治11年) - 上細谷村、下細谷村、小島村、小松原村、寺沢村、西七根村、東七根村が合併し、五並村となる。
- 1880年(明治13年) - 七根学校が七根学校と高塚学校に分立する。
- 1884年(明治17年) -
- 五並村が上細谷村、下細谷村、小島村、小松原村、寺沢村、七根村に分立する。
- 豊南村の一部(城下、高塚)が分立し、高塚村となる。
- 1887年(明治20年) - 赤沢学校、伊古部学校、豊南学校、七根学校、高塚学校を統合し、渥美郡尋常小学伊古部学校となる。七根村、高塚村、豊南村、伊古部村の児童が通学する。
- 1889年(明治22年)10月1日 -
- 1892年(明治25年) - 渥美郡尋常小学伊古部学校が渥美郡豊南村立豊南尋常小学校、渥美郡豊南村立豊南第一尋常小学校、渥美郡豊南村立豊南第二尋常小学校、渥美郡高根村立高塚尋常小学校、渥美郡高根村立七根尋常小学校に分立する。
- 1897年(明治30年) - 高塚尋常小学校、七根尋常小学校を統合し、高等科を設置。渥美郡高根村立高根尋常高等小学校となる。
- 1898年(明治31年) - 現在地に校舎を新築する。
- 1906年(明治39年)8月31日 - 豊南村と高根村が合併し、高豊村が発足する。
- 1907年(明治40年) - 渥美郡高豊村立高根尋常高等小学校に改称する。
- 1917年(大正6年) - 実業補習学校を併設する。
- 1922年(大正11年) - 火災により校舎を全焼する。
- 1923年(大正12年) - 校舎を再建する。
- 1935年(昭和10年) - 青年学校を併設する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 高根国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 高豊村立高根小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 高豊村が豊橋市に編入される。同時に豊橋市立高根小学校に改称する。
- 1959年(昭和34年) - 伊勢湾台風により校舎を半壊する。分散授業を行う。
- 1960年(昭和35年) - 校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する。
- 1972年(昭和47年) - 体育館が完成する。
- 2017年(平成29年) - 新体育館が完成する。
- 2020年(令和2年) - 校舎を新築する。
Remove ads
脚注
注釈
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads