トップQs
タイムライン
チャット
視点

豊福彬文

日本の振付家、ダンサー、研究者 (1988-)。コンテンポラリーダンスカンパニー「んまつーポス」代表 ウィキペディアから

豊福彬文
Remove ads

豊福 彬文(とよふく あきふみ、1988年12月31日 - )は、日本の振付家ダンサー研究者。コンテンポラリーダンスカンパニー「んまつーポス」代表。宮崎大学国際連携センター客員研究員。

概要 豊福彬文 Akifumi Toyofuku, 生年月日 ...

概要

要約
視点

福岡県久留米市に生まれ、6歳のときに、福岡県福岡市で開催された1995年夏季ユニバーシアード(XVIII Summer Universiade)の開会式・閉会式にて、子役ダンサーとして出演した経験を持つ。

2007年に宮崎大学教育文化学部初等教育コース保健体育科に進学して、振付家で同大学准教授(当時)の高橋るみ子(現同大学産学・地域連携センター客員教授)に師事[1]。大学在学中にコンテンポラリーダンスに出会う。同大学で舞踊学研究室の先輩である児玉孝文と、みのわそうへいが2006年にんまつーポスを結成し、豊福は2010年にんまつーポスの厳しい入団審査に合格している[2]

んまつーポスは、グループの名称だけではなく、内容・方法も兼ねているとしており、高橋るみ子(舞踊教育学)の「現代芸術的体育」と、お茶の水女子大学名誉教授の松本千代栄が提出した「創作ダンスのための課題解決学習」に影響を受けている。さまざまな「研究」を基盤として活動しており、「逆さから物事を考えることで新たな価値を創造する」実践的研究を展開している[3]。アート空間に体育(からだを育む思想)を展示・上演する試み(現代芸術的体育)を日本国内外で積極的に実践する事を主旨としている。

大学生らによる創作ダンスの全国大会「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ」にて2年連続受賞(2009年、2010年)[4]。2018年には「アーティスティック・ムーブメント・イン・トヤマ」の最年少審査員を務めた[5]

YOKOHAMA DANCE COLLECTION EX 2011コンペティションⅡで奨励賞を受賞[6]。YOKOHAMA DANCE COLLECTION EX 2012コンペティションⅠファイナリスト[7]

トーキョー×ソウルデュオダンスフェスティバル 2014[8]で人氣賞を受賞(中村蓉×豊福彬文)。

文化庁の平成26年度新進芸術家海外研修員として、ルーマニアで「現代芸術的体育」を紹介するレジデンス・プログラムを実施している[9]

んまつーポスとして、17カ国45都市(エストニア、アメリカ、カナダ[10]、韓国:Busan International Dance Festival[11]、中国[12][13]、香港、マカオ、ラオス、シンガポール、マレーシア、オーストラリア、イギリス、ドイツ、クロアチア、リトアニア:Japan Days in Kaunas “WA!”[14]、ルーマニア:シビウ国際芸術祭[15][16][17])で作品を発表している。

んまつーポス代表は、2006年から2015年までは児玉が、2016年からは豊福が務めている。んまつーポスが2008年に宮崎大学舞踊学研究室から起業したアートNPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTERの理事を務めている。NPO法人MIYAZAKI C-DANCE CENTERから分社した一般社団法人namstrops(宮崎大学発ベンチャー企業/代表理事:高橋るみ子)[18]の理事を務めている。拠点は、んまつーポスがデザインした日中は保育園の子どもたちの体育館、週末と夜はコンテンポラリーダンスを上演する劇場という二つの機能をもつ「透明体育館きらきら/国際こども・せいねん劇場みやざき」(CandYシアター)としている。

2018年12月に宮崎大学国際連携センターの客員研究員[19]に就任している。

2024年4月に神奈川大学人文学研究所[20]の客員研究員に就任している。

Remove ads

著書

  • e-book『うそうとツーポス←スポーツ逃走:競争しないとスポーツはアートになる』(一般社団法人namstrops 2021年)[21]

メディア

  • テレビ宮崎 「壁を超えるダンスの力」(2025.3.23)[22]
  • MRT宮崎放送 創作ダンスを通した国際交流が評価 宮崎市のNPO法人「MIYAZAKI C-DANCE CENTER」が表彰「地球市民賞」の授賞式[23] 
  • 大分合同新聞「弾んで走って踊って『面白い』」(2025.1.24朝刊)[24]
  • prtimes 2024年度「国際交流基金地球市民賞」 受賞団体決定(2025.1.23)[25]
  • 毎日新聞 2024年度「国際交流基金地球市民賞」 受賞団体決定(2025.1.23)[26]
  • 宮崎大学 宮崎県から初の受賞!! MIYAZAKI C-DANCE CENTERに国際交流基金地球市民賞(2025.1.16)[27]
  • 宮崎放送 ダンスを通した国際交流が評価 「国際交流基金地球市民賞」に宮崎市のNPO法人「MIYAZAKI C-DANCE CENTER」(2025.1.16)[28]
  • 神奈川大学「創作ダンスを通じて異文化間コミュニケーションを豊かに」[29]
  • 宮崎日日新聞「校歌に合わせて児童創作ダンス 小林・細野小」(2024.7.8)[30]
  • 宮崎日日新聞「心の内表現する力を 西都・穂北小でダンス教室」(2024.6.25)[31]
  • KIDS DESIGN AWARD 2024 応募パンフレット「キッズデザインに取り組む意義」[32]
  • KIDS DESIGN MAGAZINE コラム「これからのアウトリーチを考える〜ダンスカンパニー”んまつーポス”研修プログラム〜レポート」前編[33]、後編[34]
  • mrt宮崎放送「宮崎を『創作ダンスの聖地』に 『みやざき国際ダンスフェスティバル』が初開催」(2023.6.13)[35]
  • ひなた宮崎経済新聞「「みやざき国際ダンスフェス」開催へ 世界のコンテンポラリーダンス披露」(2023.5.25)[36]
  • 宮崎ニュースUMK「社員の結束力に効果?ダンスで新人研修!!」[37]
  • 左右社「こどもと大人のためのミュージアム思考」212〜214頁(やさしい日本語プログラム「美術館でポーズ!」)[38]
  • 第16回キッズデザイン賞 Web CM「作品に込めた開発者の想い」45秒編[39]
  • KIDS DESIGN MAGAZINE コラム「体は命令通りに動かない、心は命令されるとつまらない」[40]
  • 新書館「ダンスマガジン2022年5月号」Report〜んまつーポス『たがる3』ダンス×建築×ゲーム?〜[41]
  • 雑誌『地域創造』第47号 特集1 コロナの視座①~レジデンス再考[42]
  • 新書館「ダンスマガジン2021年9月号」特別企画〜日本の美しい男たち[43]
  • MRT宮崎放送「つくろう。MY AMU〜宮崎つくり人〜」(2020.10.3)[44]
  • 美術手帖 | 高松市美術館コレクション+(プラス)「身体とムービング」(2020.7.23)[45]
  • internet museum | 高松市美術館コレクション+「身体とムービング」(2020.7.23)[46]
  • NHKイブニング宮崎 | 「んまつーポス」が考案!おうちで寝ながらできる全力エクササイズ(2020.04.16)[47]
  • 美の鼓動・九州 | テレビ西日本「んまつーポス 豊福彬文/みのわそうへい/児玉孝文」(2020.01.19)[48]
  • 宮崎市広報みやざき令和元年12月号 No.914[49]
  • 宮崎日日新聞「保育園体育館を劇場に 宮崎市の団体へ大臣賞」(2019.10.1)
  • 福島民友新聞「『スパイ』ダンス!いわきFC選手ら挑戦 高齢者ワークショップ」(2019.8.30)
  • 朝日新聞「宮崎や香港の子どもたちが西米良でダンスキャンプ」(2019.8.11)
  • MRT宮崎放送「西米良村で子ども国際ダンスキャンプ」(2019.8.9)
  • 西日本新聞「“創作ダンス”を世界へ 異色集団「んまつーポス」、宮崎に拠点劇場 3月、こけら落とし公演」(2019.2.26)[50]
  • UMKスーパーニュース「親子で楽しむ!透明体育館きらきら」(2019.2.26)
  • MRTニュースネクスト「体育館と劇場の機能持つ施設が完成」(2019.2.25)
  • MRT宮崎放送「おしえて!みやざき」〜クローズアップみやざき「NPOのおしごと」〜(2018.5.5)
  • 九州電力グループpresents MRT宮崎放送「新 窓を開けて九州」(2017.7.9)。
  • テレビ金沢「テレ金チャンネル」の「Teamんまつーポス ほっぷ・すてっぷ&冒険じゃんぷ(金沢21世紀美術館)」(2017.5.5)。
  • UMKテレビ宮崎「Reらいふ」の「創作ダンスで子供たちを魅了!『んまつーポス』」(2016.6.24)。
  • MRT宮崎放送「M-Magazine」の「んまつーポスのだだだだだダンス」(-2016)
  • 宮崎日日新聞「ひと」(2015.10.1)[51]
Remove ads

関連項目

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads