トップQs
タイムライン
チャット
視点

貞頼親王

ウィキペディアから

Remove ads

貞頼親王(さだよりしんのう、貞観18年(876年) - 延喜22年2月8日922年3月9日))は、平安時代前期から中期にかけての皇族清和天皇の第十皇子。品位は四品。

経歴

貞観18年(876年)に生まれるが、同年に同い年の兄・貞真とともに親王となる。

醍醐朝延喜4年(904年延暦寺西塔院に四天王像を納め、延喜12年(912年)には近江国蒲生郡の津田荘を同寺に寄進している[1]。時期は不明ながら四品に叙せられている。

延喜22年(922年)2月8日薨去享年47。

官歴

系譜

尊卑分脈』による。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads