トップQs
タイムライン
チャット
視点
赤井 (川口市)
埼玉県川口市の大字 ウィキペディアから
Remove ads
赤井(あかい)は、埼玉県川口市の大字及び町名。現行行政地名は大字赤井、赤井一丁目から四丁目。町丁部分は住居表示実施済み[4]。郵便番号は334-0073[2]。
地理
川口市の東部に位置する。見沼代用水を境に大字地区と住居表示実施部分に分かれる。三ツ和との境界には毛長川が流れる[要出典]。
歴史
沿革
もとは江戸期より存在した足立郡舎人領に属する赤井村であった[5]。
- はじめは幕府領で、以降変遷なし[5]。
- 1871年(明治4年)11月13日 - 第1次府県統合により埼玉県の管轄となる。
- 1879年(明治12年)3月17日 - 郡区町村編制法により成立した北足立郡に属す。郡役所は浦和宿に設置。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、赤井、東本郷、蓮沼、前野宿、東貝塚、大竹、峯、新堀、榛松、江戸袋の十箇村が合併し、新郷村の大字赤井となる。
- 1940年(昭和15年)4月1日 - 新郷村が同郡鳩ヶ谷町(1950年に再分離、2011年に再編入)、芝村、神根村と共に川口市に編入され消滅。川口市の大字となる。
- 1981年(昭和56年)11月1日 - 大字赤井の南側と東本郷の一部、大字江戸袋の一部から赤井一丁目〜四丁目が成立[6]。
世帯数と人口
2018年(平成30年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区(校区)は以下の通りとなる[7]。
交通
道路
施設
- 大字赤井
- 埼玉県立川口特別支援学校
- わかゆり学園
- 真言宗 福寿院
- 福寿院墓地 - 北側にやや離れた住宅地内に立地する。
- 赤井氷川神社
- 前野宿川公園
- 緑ヶ丘緑地
- 緑ヶ丘さるすべり公園
- 赤井少年サッカー場
- 1丁目
- 赤井第二公園
- 川口市 毛長川庭球場
- 2丁目
- 東京電力パワーグリッド 北川口変電所
- 3丁目
- 文化放送 川口送信所
- 円通寺
- 辰井公園
- 4丁目
- 赤井公園
脚注
参考文献
関連文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads