トップQs
タイムライン
チャット
視点
越後寒川駅
新潟県村上市寒川にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
越後寒川駅(えちごかんがわえき)は、新潟県村上市寒川にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)羽越本線の駅である。
歴史

- 1924年(大正13年)7月31日:村上 - 鼠ケ関間開業の際に開設[1]。
- 1969年(昭和44年)10月1日:手荷物と小荷物の配達取り扱いを廃止[1]。
- 1972年(昭和47年)9月1日:貨物の取り扱いを廃止し、旅客駅となる[1]。
- 1981年(昭和56年)4月1日:業務委託駅に指定[2]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物の取り扱いを廃止し[1]、駅員無配置駅となる[3](簡易委託化)。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道の駅となる[1]。
- 1998年(平成10年)10月:現駅舎に改築。
- 2006年(平成18年)4月1日:簡易委託を中止し、無人化。
- 2012年(平成24年)5月1日:名誉駅長を配置[4]。
駅構造
単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。
村上駅管理の無人駅であるが、駅および駅周辺の美化活動を行うボランティアとしてJR東日本OBに名誉駅長を委嘱している[4]。
のりば
- 待合室(2022年9月)
- 1番線ホーム(2022年9月)
- 2・3番線ホーム(2022年9月)
利用状況
1965年度(昭和40年度)、1970年度(昭和45年度)、1975年度(昭和50年度)、2000年度(平成12年度)- 2006年度(平成18年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads