トップQs
タイムライン
チャット
視点

足守地域

日本の岡山県岡山市北区西部に位置する広域地区 ウィキペディアから

足守地域map
Remove ads

足守地域(あしもりちいき)は岡山県岡山市北区西部に位置する広域地区である。かつての吉備郡足守町(あしもりちょう)に相当し、現在の岡山市北区役所足守地域センターが管轄[1]する地域。

概要 足守地域 あしもりちいき, 国 ...

概要

岡山市中心部から北西に約10km、笹ヶ瀬川支流の足守川沿いに開けた山あいの町である。江戸時代木下氏足守藩陣屋町、蘭学者緒方洪庵の出身地で、中心部一帯は足守町並み保存地区に指定されており現在も当時の町並みが残っている。

足守は吉備史跡県立自然公園の一部に属し、文化財や観光資源が点在している。また夏にはホタルが飛び交うことで有名である。

産業として農業があり、シイタケゴボウの他、果物の生産が盛んで、岡山県の名産である白桃マスカットピオーネの他にアールスメロンが有名である。特にアールスメロンは、「足守メロン」の名称でブランド化されている。また北部では山野を切り開いて乳牛を中心とした酪農が行われている。

地域

足守地域は岡山市北区役所足守地域センター管内の以下の大字が該当する。

足守 下足守 上土田 粟井 大井 上高田 下高田 杉谷 日近 吉 石妻 山上 掛畑 河原 苔山 庄田 西山内 東山内 間倉 真星

教育

  • 岡山市立足守小学校
  • 岡山市立蛍明小学校(2011年4月に大井・福谷・高田の3小学校を統合して発足)[2]
  • 岡山市立足守中学校

交通

鉄道路線

道路

バス

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

Thumb
足守の町並み
Thumb
近水園
足守中心部
その他

特産品・名物

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads