トップQs
タイムライン
チャット
視点
足立区立西新井第二小学校
東京都足立区にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
足立区立西新井第二小学校(あだちくりつ にしあらいだいにしょうがっこう)は、東京都足立区にある公立小学校。スクールカラーは黄緑。略称は西二小(にしにしょう)。
|  | 
沿革
- 1964年4月1日 - 足立区立西新井第一小学校分校として西新井第一小学校の校舎を借用して開校。
- 1964年6月30日 - 校舎竣工。
- 1964年(昭和39年)9月1日 - 西新井第一小学校から独立して、西新井第二小学校が開校する。初代校長 古谷政雄 着任
- 1964年11月4日 - 開校記念式典並びに祝賀会を挙行する。毎年この日が開校記念日となり休業となる。
- 1964年1月26日 校章制定 校旗完成
- 1968年3月6日 - 体育館落成式を行う。
- 1969年8月1日 - プール落成式を行う。
- 1972年4月1日 - 足立区立西伊興小学校開校。西新井三丁目と西伊興町60番地から68番地の児童が移動。
- 1975年3月7日 -創立10周年記念式典挙行
- 1984年10月27日 -創立20周年記念式典挙行
- 1994年3月1日 -夜間照明、防球ネット設置
- 1994年10月29日-創立30周年記念式典挙行
- 1996年10月2日 -校舎耐震補強工事完了
- 1996年10月2日 -コンピューター室設置
- 1997年9月1日 -学校図書館ボランティア発足
- 2002年4月 -開かれた学校づくり協議会発足
- 2003年10月23日 -創立40周年記念式典挙行
- 2014年11月 1日 -創立50周年記念式典挙行
- 2021年2月8日 -体育館空調設置工事
- 1996年10月2日 -コンピューター室設置
- 2024年11月30日 -創立60周年記念式典挙行
Remove ads
校歌
校章
1964年東京オリンピックの年に開校。 五輪のシンボルマークと梅の花をかたどったと言われています。
教育目標
- 進んで考える子
- 仲よく助け合う子
- 心と体をきたえる子
- 最後までやりぬく子
学区域
進学先中学校
校区から通う児童の主な進学先
児童数
- 2025年(令和7年)5月現在
クラブ活動
学校周辺
- 足立区立西新井みどり公園、西中第二公園、袋在家公園、西新井公園、ぶらしの木公園、高道西公園、諏訪木第一、第二、第三、西公園
- 諏訪神社
- 大内病院
- 水野リハビリテーション病院
- 玉ノ井部屋
- 全東栄信用組合西新井支店
- 東京都立足立工科高等学校
- 西新井警察署西新井五丁目交番
交通アクセス
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads

