トップQs
タイムライン
チャット
視点

轟町 (千葉市)

ウィキペディアから

轟町 (千葉市)
Remove ads

轟町(とどろきちょう)は千葉県千葉市稲毛区の地名。現行行政地名は轟町一丁目から轟町五丁目。郵便番号は263-0021[3]

概要 轟町, 国 ...

地理

稲毛区域南部に位置し、北は穴川、東は天台作草部、西は弥生町、南は中央区弁天松波と接する。
町内には高等学校が2校、大学短期大学中学校小学校養護学校が各1校あり周辺地区とともに文教地区と呼ばれる。

面積

面積は以下の通りである。

さらに見る 町名, 面積 ...

歴史

Thumb
1930年頃の千葉市周辺の地図。轟町は地図中央やや上の、軍用鐵道の分岐点西側。

町名の由来

当地は鉄道聯隊等の施設が置かれていた地であり、 戦車や軍靴の音が轟いていたことが由来とされる。

沿革

  • 1921年1月1日 千葉市の市制施行により、千葉市大字千葉・大字登戸の各一部となる。
  • 1936年9月15日 轟町を設定。千葉市轟町となる。
  • 1956年2月1日 穴川町・弥生町・弁天町・松波町の各一部を編入。
  • 1960年3月30日 松波町2・3丁目の一部を編入。
  • 1964年1月1日 一部を穴川町へ分離、弥生町・穴川町・弁天町の各一部を編入し、住居表示を実施。千葉市轟町1~5丁目となる。
  • 1992年4月1日 千葉市の政令指定都市移行に伴い稲毛区を設置。千葉市稲毛区轟町1~5丁目となる。

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 町名, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

さらに見る 町名, 街区 ...

交通

鉄道(モノレール)

Thumb
作草部駅
Thumb
天台駅

町域東端を南北に千葉都市モノレールが通過するが駅は無く、最寄りはの2駅である。

なお正式な所在地はそれぞれ作草部、天台である。

バス路線

町域に設置されているバス停も併記する。

ちばシティバス
  • 轟町循環線

「轟町県住」-「千葉経済大学」-「五丁目1番」-「教育センター」-「穴川公園」-「二丁目5番」-「二丁目7番」-「市営住宅」-「松波県住」

  • 千葉中央線

「作草部駅」-「轟町四丁目」

  • 作草部線(休止中)

「作草部駅」-「轟町四丁目」-「児童相談所」-「天台駅」

千葉内陸バス
  • 西千葉線

「松波県住」-「東高校」-「弁天四丁目」-「作草部駅」

  • 寺山線

「松波県住」-「東高校」-「弁天四丁目」-「作草部駅」-「轟町四丁目」

京成バス
  • 千草台団地線

「松波県住」-「東高校」-「弁天四丁目」-「作草部駅」-「轟町四丁目」

道路

Remove ads

施設

Thumb
千葉経済大学

名所・旧跡・文化財

名所・旧跡

Thumb
大日寺

文化財

県指定文化財

  • 旧鉄道聯隊材料廠煉瓦建築

市指定文化財

Thumb
千葉氏累代の墓碑
  • 五輪塔
  • 木造阿弥陀如来立像
  • 千葉氏累代の墓碑

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads