トップQs
タイムライン
チャット
視点

辻井民之助

ウィキペディアから

辻井民之助
Remove ads

辻井 民之助(つじい たみのすけ、1893年明治26年)6月3日[1] - 1972年昭和47年)7月1日[1][2])は、日本の労働運動家、政治家衆議院議員

Thumb
辻井民之助

経歴

京都市上京区西陣で生まれる[1]1905年小学校卒業後、西陣織の徒弟となる[1]1918年頃に賃織業者として独立[1]1919年友愛会に加わり労働組合運動に従事[1][2]1921年、西陣織物労働組合を組織し、同年、日本労働総同盟関西労働同盟会副会長に就任[1]1922年日本共産党に入党し、1923年、執行委員に就任したが、一斉検挙事件の後、ソ連に亡命し、帰国後、1924年に検挙され、禁錮10ヵ月となる[1]。その後、労働農民党日本労農党社会民衆党などに所属し、1935年京都府会議員に当選し、同参事会員、京都市会議員も務めた[1][2]

戦後、日本社会党に入党し[1]1946年4月、第22回衆議院議員総選挙に京都府選挙区から出馬して当選[2]第23回総選挙京都府第一区)でも当選し、衆議院議員を連続二期務めた[2]。この間社会党中央執行委員にもなっている。

衆院議員落選後は再度京都府会議員となる傍ら、京都合同繊維労働組合長、京都労働金庫理事長、京都府地方労働委員などを務めた[2]

Remove ads

著作

  • 『労働運動40年 : 附・社会党・総評批判』辻井民之助、1962年。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads