トップQs
タイムライン
チャット
視点

近藤ひさし

ウィキペディアから

Remove ads

近藤 ひさし(こんどうひさし、1969年4月14日 - )は、日本音楽プロデューサー音楽ディレクター作詞家作曲家編曲家ギタリストピアニストConey Island Jellyfishの元メンバー。北海道出身。

概要 近藤ひさし, 別名 ...

略歴

北海道室蘭市出身。大学入学のために上京。大学在学中に、当時BMG音楽出版との作家契約が音楽業界でのキャリアのスタートであると、2006年2月1日にソニー・ミュージックから発表された「100%ソニーミュージック―アーティストの想いを伝えたい」[注 1]の中で語られている。原宿歩行者天国(通称ホコ天)での活動を経て、1995年9月、Coney Island Jellyfishのボーカリストとしてエピックレコードジャパンよりメジャー・デビュー。メジャー活動時はテレビ、ラジオのレギュラーを持っていた。代表的な番組は「どさんこワイド」「近藤ひさしの東京通信」(1995年-、HTB)で、番組内での旅企画に出演するなど、音楽活動以外のテレビでのMCも目立った。またデビュー前からの先輩つんく♂からの誘いでハロー!プロジェクトのプロデューサーアシスタントとしてスタジオ入りし、プロデュースワークを学んだ。

その後、ソニー・ミュージックレコーズに正式に入社試験を受けて社員の制作プロデューサーとして在籍することになったと、AIR-Gでの自身のレギュラー番組[注 2] 内で話している。

YUI の全楽曲をプロデュース(インディーズ時代のデビュー前から近藤がすべてを担当)。gr8!recordsの立ち上げメンバーで、近藤自身としてはハロー!プロジェクト以来、自身でのプロデュースワークでのヒットを実現してゆくことになる。HISASHI KONDO名義(2003年〜2012年)[注 3]

2010年、オリコンコンフィデンス掲載インタビューの中で村松俊亮が「YUIとひさしの揺ぎない信頼関係」と近藤へのプロデュースワークについて語っている。その後、ソニー・ミュージック/スティーズラボ内に近藤の制作部門 Honey Bee Management設立[注 4]。2015年には所属アーティストと共にビーイング傘下にHony Bee Recordesとする包括提携を行う[1]。Chelsyの解散と同時に2018年、ソニー・ミュージックに戻り、2021年シンガーソングライターRiju[注 5]をデビューさせている。

Remove ads

主なプロデュースアーティスト

[2]

HISASHI KONDO プロデュース/制作アーティスト

HISASHI KONDO 制作アーティスト

[注 6]

その他の活動

ラジオ

  • 「近藤ひさしのサタヤン☆マンデー!!」(AIR-G レギュラーパーソナリティ)

テレビ

  • 「近藤ひさしのLGMusic」(HTB(北海道テレビ放送)毎日深夜放送レギュラーコーナー担当)

著書

  • 100%ソニーミュージック―アーティストの想いを伝えたい (Nanaブックス) 単行本
    • 2006年2月1日 ソニー・ミュージックオフィシャル編集チーム (著)
  • 音楽業界 金のバイブル キャパ200完売への道 単行本(ソフトカバー)
    • 2015年6月29日 大関勇気 (著)[3]

その他

  • 音楽専門学校ミューズモード音楽院特別セミナー 「近藤ひさしの音楽にまつわる人講座」開催中

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads