トップQs
タイムライン
チャット
視点

通洞駅

栃木県日光市足尾町松原にあるわたらせ渓谷鐵道の駅 ウィキペディアから

通洞駅map
Remove ads

通洞駅(つうどうえき)は、栃木県日光市足尾町松原にあるわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線である。駅番号WK15

概要 通洞駅, 所在地 ...

隣の足尾駅よりも旧・足尾町の中心街に近く、足尾銅山観光等の最寄り駅である。

歴史

駅構造

Thumb
ホーム(2015年2月)

単式ホーム1面1線を有する地上駅木造駅舎を有する。

3月下旬 - 11月は毎日、12月 - 3月上旬は日曜・祝日のみ、駅係員が日中時間帯(休止あり)に常駐している(朝の時間帯は足尾駅で業務を行った後、当駅へ移動する)。

駅本屋とプラットホームが登録有形文化財に登録されている。

利用状況

旧・足尾町中心部に位置し、町の玄関口にあたるため比較的利用が多い。「トロッコわたらせ渓谷号」および「トロッコわっしー号」の停車駅である。足尾銅山観光や足尾歴史館等の最寄駅でもあるため、観光利用する乗客のほとんどがここで下車する。足尾地区内のタクシーが待機している。

1日の平均乗降人員は以下の通りである。[5][6]

さらに見る 年度, 1日平均人数 ...

駅周辺

バス路線

Thumb
バス停(左奥が当駅の駅舎)

旧国道122号(栃木県道142号線と栃木県道250号線の総称)沿いに「通洞駅前」停留所があり、下記の各路線が発着する。

さらに見る 停留所, 運行事業者 ...

その他

文化財

登録有形文化財 - 2009年(平成21年)11月2日登録
  • 駅本屋及びプラットホーム[8][9]

テレビ番組

  • 2024年5月17日放送の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」にて本駅が登場。足尾線時代から永らく放置されていた開かずの金庫の中身を確かめたが、二重扉の厳重な構造にもかかわらず中には何も入っておらず、全ての引き出しが空だった。[10]

隣の駅

わたらせ渓谷鐵道
わたらせ渓谷線
原向駅(WK14) - 通洞駅(WK15) - 足尾駅(WK16)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads