トップQs
タイムライン
チャット
視点

遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース6

2011年に発売された日本のコンピュータゲーム ウィキペディアから

Remove ads

遊☆戯☆王ファイブディーズ タッグフォース6』(ゆうぎおうファイブディーズ タッグフォース6)は、コナミデジタルエンタテインメントから2011年9月22日に発売されたテレビアニメ『遊☆戯☆王5D's』を題材としたPlayStation Portable用対戦型カードゲームである。

概要 ジャンル, 対応機種 ...
Remove ads

概要

遊☆戯☆王タッグフォース』のシリーズ第6作目であり、『遊☆戯☆王5D's』のシリーズとしては第3作目となる。ゲーム作品としては初めて『遊☆戯☆王ゼアル オフィシャルカードゲーム』のマスタールール2に準拠し、エクシーズ召喚も導入される。「PHOTON SHOCKWAVE」までの約5300枚以上のカードを収録している[2]データインストールにも対応する。(DL版でもデータインストールは残されているが、システム上かえって動作を重くするため非推奨)

新規参戦キャラクターとしてWRGP編に登場したチーム・ユニコーン、チーム・太陽、チーム・ラグナロクのメンバーのほかにブルーノ、ボマー、レクス・ゴドウィンらが参戦し、彼らを含めた計42名が参戦する。また、アニメ出身キャラクターは、ストーリーモードで個別ストーリーが展開するしないによって「デュエリスト1(個別あり)」と「デュエリスト2(共通ルート)」に分けられ、それ以外のゲームオリジナルキャラは「デュエリスト3」に属する。

発売から2年後の2013年6月25日に、タッグフォースシリーズとしては唯一ダウンロードソフトとして再発売された。PlayStation Vitaでのプレイにも対応している。構造上シリーズ作品とのUMD連動ができないが、連動特典を含むすべてのカードは公式サイトからの配信で手に入れることが出来る。またこれを機として、スタッフレシピの更新も再開された。

Remove ads

ストーリー

今回のストーリーは、「ワールド・ライディング・デュエル・グランプリ」(以下WRGP)の決勝レセプションパーティーの主賓であるチーム・ラグナロクのドラガンがチーム・5D'sのジャック・アトラスを指名してエキシビション・デュエルを開始するところから始まる。物語としては、WRGP決勝トーナメントから最終話あたりが中心である。

ゲームシステム

タッグフォース6から追加されたシステムを記述する。

夜の大会
紅蓮の悪魔のしもべが主催する大会でゲーム時間の夜に登場する。全4コース・13ステージがありコースごとに対戦相手のテーマが決まっている。
一部のデュエリストが禁止カードを使用し、CPU操作のタッグパートナーが一人で戦うというものも含まれる。
レースクイーンが案内する昼の大会と夜の大会は1日の間でどちらか1回しか参加できず、イベント発生時も参加できない。

登場人物

メインキャラクター

キャラクターのみの出演

  • MC
  • 雑賀(さいが)
  • 胡桃沢(くるみざわ)
  • レースクィーン
  • マーサ
  • ゾラ
  • ハイトマン教頭(ハイトマンきょうとう)
  • ステファニー
  • 紅蓮の悪魔のしもべ(ぐれんのあくまのしもべ)

サブキャラクター

総勢66名にのぼる一般キャラクターたち。以下の声優が担当している。

内海慶子岡部涼音、加古臨王、片岡あづさ、金田アキ、鮭延未可土屋真由美中川玲中川里江並木のり子ふくざわるみね福田日里藤田麻衣松本忍水野理紗横田紘一吉岡麻耶

Remove ads

関連書籍

  • 遊☆戯☆王5D's TAG FORCE 6 Limit Over Tag Duel(Vジャンプブックス)(2011年9月22日発行、ISBN 978-4087796070

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads