トップQs
タイムライン
チャット
視点
道の駅明宝
岐阜県郡上市にある国道472号の道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
道の駅明宝(みちのえき めいほう)は、岐阜県郡上市明宝大谷にある国道472号の道の駅である。

沿革
- 1989年[3](平成元年)12月 - 「磨墨(するすみ)の里公園」が開設(当初はドライブインとして開業)[3][4]。
- 1993年(平成5年)4月22日 - 道の駅明宝の名称で明宝村が道の駅に登録(岐阜県の道の駅としては第1号の登録)[3]。
- 2000年(平成12年) - 「道の駅グランプリ2000」において総合評価で優秀賞を受賞[5]。
- 2004年(平成16年)3月1日 - 明宝村が周辺の自治体と合併し郡上市となり、道の駅も郡上市が引き継ぐ。
- 2015年(平成27年)1月30日 - 重点道の駅候補に選定される[3][6]。
- 2016年(平成28年)1月27日 - 国土交通省により平成27年度重点「道の駅」に選定される[3][7]。
施設
施設内には、梶原景季が愛馬「磨墨」(公園の由来となっている)に跨る銅像が置かれている[8]。
- 駐車場
- 普通車:148台
- 大型車:5台
- 身障者用 : 2台
- トイレ
- 男:大 6器(3器)、小 16器(11器)
- 女:15器(9器)
- 身障者用:1器(1器)
- ※()内は24時間使用可能
- 公衆電話
- 磨墨の里公園物産館(売店)[1]
- めいほうミート(明宝ハム直営店、1月1日のみ定休)[9][10]
- テナント
- 無料休憩所 磨墨庵(火曜日定休)[1][8]
- 自動販売機 - 飲料用の自動販売機のほか、おにぎりやパンなどの食材を扱える自動販売機も導入されており、その中で明宝ハムや郡上みそなどの地元の特産品を24時間購入できる[11]。
閉業した施設及びテナント
- 和食ところ おかみさん - 2025年5月に閉業。
管理団体
Remove ads
休館日
- 年中無休
アクセス
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads