トップQs
タイムライン
チャット
視点
道の駅花街道付知
岐阜県中津川市にある国道256号の道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
道の駅花街道付知(みちのえき はなかいどうつけち)は、岐阜県中津川市付知町にある[5]国道256号の道の駅である[3]。
概要
1990年(平成2年)、当時の恵那郡付知町に「裏木曽花街道センター」として開業[2]。1991年(平成3年)から1992年(平成4年)にかけて、当施設を含む岐阜・栃木・山口の3県12か所が「道の駅」の社会実験として参加[6]。実験終了を経て、1993年(平成5年)に「道の駅花街道付知」として登録された[2][3][6]。なお、この社会実験参加施設で道の駅として登録されたのは、当駅と道の駅阿武町(山口県阿武郡阿武町)の2駅のみとなっている[6]。
道の駅登録後の1995年(平成7年)に駅舎が完成[2]。駅舎は、樹齢300年以上になる天然の檜を柱に使用している[4]。
施設
駅舎(裏木曽花街道センター)内
- 売店(9:00 - 18:00)[4]
- レストラン(9:00 - 16:00、冬季は9:30 - 16:00)
- 付知峡総合観光案内所(9:00 - 17:00、株式会社付知町観光協会運営)
- なかつがわ 森の木遊館
駅舎外
- 農産物直売所(8:00 - 16:30、株式会社つけち農産物直売所運営)
- 花街道付知楽市楽座(営業時間は店舗により異なる)
- ローソン 道の駅 花街道付知店(コンビニエンスストア、24時間営業)[4]
- 遊具コーナー
- 裏木曽街道公園
管理団体
Remove ads
休館日
アクセス
かつては高速バスのバス停が併設されており、京王バス東・濃飛バスが2004年(平成16年)10月15日から2008年(平成20年)7月5日まで運行していた、新宿 - 下呂温泉間を結ぶ高速バスの上下2便ずつが停車していた[8][9]。
周辺
- 付知峡
- 付知峡倉屋温泉おんぽいの湯 - 当駅から約5kmの位置にある[4]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads