トップQs
タイムライン
チャット
視点

郵政行政部

総務省の内部部局 ウィキペディアから

Remove ads

郵政行政部(ゆうせいぎょうせいぶ、英語: Postal Services Policy Planning Department)とは、総務省内部部局の一つである。

沿革

  • 2008年(平成20年)7月4日 郵政行政局情報通信政策局および総合通信基盤局国際部を改組し、情報通信国際戦略局情報流通行政局を設置。郵政行政局の機能は縮小され情報流通行政局の部となる。
  • 2023年(令和5年)7月7日 貯金保険課を廃止し、その所掌事務を企画課貯金保険室に移管[1]
  • 2025年(令和7年)7月1日 信書便事業課を廃止し、その所掌事務を企画課信書便事業室に移管し、郵便局活用課を設置[2]

所掌事務

2015年(平成27年)4月1日[3]改正総務省組織令による。

  • 条約又は法律(法律に基づく命令を含む。)で定める範囲内において、郵便郵便為替及び郵便振替に関する国際的取決めを協議し、及び締結すること並びに万国郵便連合その他の機関と連絡する事務
  • 郵便認証司に関する事務
  • 信書便事業の監督に関する事務[4]
  • 郵政事業(法律の規定により、郵便局において行うものとされ、及び郵便局を活用して行うことができるものとされる事業[5]をいう。)に関する事務

組織

  • 企画課
    • 検査監理室
    • 貯金保険室
    • 信書便事業室
  • 郵便課
    • 国際企画室
  • 郵便局活用課

歴代部長

現職

さらに見る 氏名, 出身省庁 ...

過去

さらに見る 氏名, 出身省庁 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads