トップQs
タイムライン
チャット
視点

情報流通行政局

総務省の内部部局の一つ ウィキペディアから

Remove ads

情報流通行政局(じょうほうりゅうつうぎょうせいきょく、英語: Information and Communications Bureau)は、総務省内部部局の一つ。

組織

  • 局長
    • 官房審議官(情報流通行政局担当)[1]
      • 総務課(組織令75条[2]
        • 調査官(組織規則44条[3]
      • 情報通信政策課
        • 情報通信経済室
        • 総合通信管理室
        • 調査官
      • 情報流通振興課
        • 情報活用支援室(組織規則45条[4]
        • 情報流通適正化推進室
        • 新事業支援推進官
      • 情報通信作品振興課
        • 放送コンテンツ海外流通推進室(組織規則46条[5]
        • アイピーテレビ調整官
      • 地域通信振興課
        • デジタル経済推進室(組織規則47条[6]
      • 放送政策課
        • 国際放送推進室(組織規則48条[7]
        • 企画官
        • 外資規制審査官
      • 放送技術課
        • 技術企画官(組織規則49条[8]
      • 放送業務課
        • 配信サービス事業室(組織規則50条[9]
        • 企画官
      • 放送施設整備促進課
        • 企画官(組織規則51条[10]
      • 参事官

郵政行政部

  • 部長
    • 企画課
      • 貯金保険室(組織規則52条[11]
      • 信書便事業室
      • 特別検査官(3人)
    • 郵便課
      • 国際企画室(組織規則54条[12]
    • 郵便局活用課
      • 地域貢献推進官(組織規則53条[13]
Remove ads

所掌事務

要約
視点

以下は各課が関係する事務(「総務省組織令第七十六条 - 第九十条情報流通行政局(最終改正: 2018年8月8日政令第239号)」より抄録)。

  • 総務課
  1. 情報流通行政局の所掌事務に関する総合調整。
  2. 報流通行政局の所掌事務に係る一般消費者の利益の保護。
  3. 情報通信行政・郵政行政審議会の庶務。
  4. 前各号に掲げるもののほか、情報流通行政局の所掌事務で他の所掌に属しないものに関する事項。
  • 情報通信政策課
  1. 情報の電磁的流通の規律及び振興に関する総合的な政策(技術に関するものを除く。)の企画及び立案並びに推進(参事官の所掌に属するものを除く。)。
  2. 情報の電磁的流通の円滑化のための制度の整備その他の環境の整備(情報通信作品振興課の所掌に属するものを除く。)。
  3. 情報通信の高度化に関する事務のうち情報の電磁的流通に係るもの。
  4. 国際戦略局等の所掌事務に係る事業に必要な資金の融通に関する事務の総括。
  5. 国際戦略局等の所掌事務に関する財政投融資計画に関する事務の総括。
  6. 国際戦略局等の所掌事務に関する統計。
  7. 情報通信審議会の庶務。
  8. 情報通信政策研究所の組織及び運営一般。
  9. 総合通信局及び沖縄総合通信事務所の組織及び運営一般。
  • 情報流通振興課
  1. 情報の電磁的流通のための有線又は無線の施設の整備の促進(地域通信振興課の所掌に属するものを除く。)。
  2. 国際放送その他の本邦と外国との間の情報の電磁的流通の促進(電気通信事業者に係るものに限る。)。
  3. 情報の電磁的流通の公平な利用の機会の確保及び利用の促進。
  4. 情報の電磁的流通に係る業務に携わる者の専門的又は技術的な知識及び技術の向上。
  5. 電気通信システム(電気通信設備の集合体であって情報の電磁的流通の業務を一体的に行うよう構成されたものをいう。)及びこれに係るプログラム(電子計算機に対する指令であって一の結果を得ることができるように組み合わされたものをいう。)の開発及び普及による情報の電磁的流通の高度化。
  6. 特定公共電気通信システム開発関連技術に関する研究開発の推進に関する法律(平成十年法律第五十三号)の施行。
  7. 中小企業等経営強化法(平成十一年法律第十八号)の施行。
  8. 前各号に掲げるもののほか、情報の電磁的流通の規律及び振興に関する事項(国際戦略局及び総合通信基盤局並びにサイバーセキュリティ統括官並びに他課の所掌に属するものを除く。)。
  • 情報通信作品振興課
  1. 情報通信作品(放送番組その他の電磁的方式により流通させることを目的とした音響、影像等の情報により構成される作品(その素材となる音響、影像等の情報を含む。)をいう。次号において同じ。)の収集、制作及び保管の促進。
  2. 情報通信作品に係る情報の電磁的流通の円滑化のための制度の整備その他の環境の整備。
  • 地域通信振興課
  1. 地域の特性に応じた情報の電磁的流通のための有線又は無線の施設の整備の促進。
  2. 前号の施設に関連する情報の電磁的流通の振興。
  3. 地方拠点都市地域の整備及び産業業務施設の再配置の促進に関する法律の施行に関する事務のうち同法第二条第三項に規定する産業業務施設の再配置。
  • 放送政策課
  1. 情報流通行政局の所掌事務のうち放送に係るものに関する総合的な政策の企画及び立案並びに推進(放送技術課の所掌に属するものを除く。)。
  2. 放送に係る無線局免許等関係事務(他課の所掌に属するものを除く。)。
  3. 一般放送の施設の使用の規律(他課の所掌に属するものを除く。)。
  4. 国際放送その他の本邦と外国との間の情報の電磁的流通の促進(情報流通振興課の所掌に属するものを除く。)。
  5. 放送業の発達、改善及び調整(国際戦略局及び他課の所掌に属するものを除く。)。
  6. 日本放送協会に関すること。
  7. 放送大学学園法(平成十四年法律第百五十六号)第三条に規定する放送大学学園の組織及び運営一般[14]
  • 放送技術課
  1. 情報流通行政局の所掌事務(放送に係るものに限る。)に関する総合的な政策のうち技術に関するものの企画及び立案並びに推進。
  2. 放送に係る無線局免許等関係事務に係る技術的事項。
  3. 一般放送の施設の使用の規律(有線放送の施設の使用の規律を除く。)に関する技術的事項。
  • 放送業務課
  1. 国内放送(国内において受信されることを目的として行われる放送をいう。以下同じ。)に係る無線局免許等関係事務(放送技術課の所掌に属するものを除く。)。
  2. 国内放送に該当する一般放送の施設の使用の規律(放送技術課の所掌に属するものを除く。)。
  3. 有線テレビジョン放送の施設の設置の規律。
  4. 放送業(国内放送に関するものに限る。)の発達、改善及び調整(国際戦略局及び放送施設整備促進課の所掌に属するものを除く。)。
  • 放送施設整備促進課
  1. 放送の施設の整備及び維持に関する総合的な政策の企画及び立案並びに推進に関すること(放送技術課の所掌に属するものを除く。)。
  2. 放送法(昭和二十五年法律第百三十二号)第92条に規定する基幹放送の受信に係る事業者の責務の履行の確保に関すること。
  • 参事官
    • 参事官は、命を受けて、次に掲げる事務をつかさどり、又は情報流通行政局の所掌事務に関する重要事項の審議に参画。
  1. 情報の電磁的流通の規律及び振興に関する総合的な政策(技術に関するものを除く。)の企画及び立案並びに推進に関する事務のうち重要事項に係るもの。
  2. 情報の電磁的流通の公平な利用の機会の確保及び利用の促進に関する事務のうち重要事項に係るもの。

郵政行政部

  • 企画課
  1. 郵政行政部の所掌事務に関する総合調整。
  2. 郵政行政部の所掌事務に係る国際協力。
  3. 郵政行政部の所掌に属する国際関係事務(次条第三号に掲げるものを除く。)の総括。
  4. 日本郵政株式会社法(平成十七年法律第九十八号)第十四条第一項、日本郵便株式会社法(平成十七年法律第百号)第十六条第一項、郵便法(昭和二十二年法律第百六十五号)第六十五条第一項の規定に基づく検査並びに独立行政法人通則法第六十四条第一項の規定に基づく独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構の検査に関すること。。
  5. 郵政事業のうち郵便事業以外のものに関する事項。(郵便局活用課の所掌に属するものを除く。)
  6. 信書便事業の監督。
  7. 独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構の組織及び運営一般。
  8. 日本郵政株式会社及び日本郵便株式会社の組織及び運営一般。
  9. 前各号に掲げるもののほか、郵政行政部の所掌事務で他の所掌に属しないものに関する事項。
  • 郵便課
  1. 郵政事業のうち郵便事業(前条第四号に掲げるものを除く。)。
  2. 郵便認証司に関する事項(前条第四号に掲げるものを除く。)。
  3. 条約又は法律(法律に基づく命令を含む。)で定める範囲内において、郵便に関する国際的取決めを協議し、及び締結すること並びに万国郵便連合その他の機関と連絡。
  4. 印紙の売りさばきに関する業務(前条第四号に掲げるものを除く。)
  • 郵便局活用課
  1. 郵政事業のうち日本郵便株式会社法第四条第二項第二号及び第三号に掲げる業務並びにこれらに附帯する業務(銀行代理業、保険募集(保険業法(平成七年法律第百五号)第二条第二十六項に規定する保険募集をいう。)及び所属保険会社等(保険業法第二条第二十四項に規定する所属保険会社等をいう。)の事務の代行を除く。)
  2. 独立行政法人郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構の行う郵便局ネットワーク支援業務。
  3. 郵便局の設置。
Remove ads

その他

歴代局長

現職

さらに見る 氏名, 出身省庁 ...

過去

さらに見る 氏名, 出身省庁 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads