トップQs
タイムライン
チャット
視点
都城市立富吉小学校
宮崎県都城市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
都城市立富吉小学校(みやこのじょうしりつ とみよししょうがっこう)は、宮崎県都城市山之口町富吉にある公立の小学校。
概要
沿革
- 1925年(大正14年)6月7日 - 「山之口尋常高等小学校 富吉分教場」が設置される。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「山之口村山之口国民学校 富吉分教場」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1945年(昭和20年)9月 - 台風により、校舎が倒壊。
- 1946年(昭和21年)11月 - 仮校舎が完成。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、新制小学校「山之口村立山之口小学校 富吉分教場」に改組・改称。
- 1951年(昭和26年)4月 - 木造新校舎が完成。
- 1953年(昭和28年)4月1日 - 「山之口村立富吉小学校」として独立。
- 1956年(昭和31年)5月 - 校舎を増築。
- 1960年(昭和35年)8月 - 運動場を拡張。
- 1961年(昭和36年)9月 - 運動場を拡張。
- 1962年(昭和37年)2月 - 学校給食を開始。
- 1963年(昭和38年)1月 - 独立10周年を記念して、校歌を制定。
- 1964年(昭和39年)11月3日 - 町制施行により、「山之口町立富吉小学校」に改称。
- 1966年(昭和41年)10月 - プールが完成。
- 1969年(昭和44年)12月 - 体育館が完成。
- 1971年(昭和46年)9月 - 校旗を制定。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 2006年(平成18年)1月1日 - 都城市との合併により、「都城市立富吉小学校」(現校名)に改称。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 弥五郎どん交流活性化センター(弥五郎どんの館)
- 的野農村公園
- 上富吉地区体育館
- 山之口あじさい公園(松尾城跡)
- 的野正八幡宮
- 山之口畜産総合センター
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads