トップQs
タイムライン
チャット
視点

野井仮乗降場

ウィキペディアから

Remove ads

野井仮乗降場(のいかりじょうこうじょう)は、かつて島根県邑智郡邑智町(現・美郷町)野井に存在した日本国有鉄道(国鉄)三江北線(現・西日本旅客鉄道(JR西日本)三江線)の仮乗降場廃駅)である。

概要 野井仮乗降場, 所属事業者 ...

歴史

当仮乗降場は、明塚駅 - 粕淵駅間に所在した。1972年の昭和47年7月豪雨による江の川の水害で明塚駅 - 浜原駅間が不通になったさい、粕淵駅手前の損傷した橋梁の手前(明塚駅側)に設置され、当仮乗降場 - 粕淵駅間で渡船連絡を行った。代行バスの運行開始にあわせて廃止された。1972年11月号から1973年11月号までの時刻表に掲載されていた[1]

年表

※代行バスは石見簗瀬駅 - 粕淵駅 - 浜原駅間を運行し、明塚駅には停車しなかった[2]

駅構造

仮乗降場ではあったが、きちんとしたホーム駅名標まで設置されていた[3]。ホーム下から江の川を渡る無料渡舟が出ていた。

隣の駅

日本国有鉄道
三江北線
明塚駅 - 野井仮乗降場 - (粕淵駅
線路が水害により分断されていたので、実質江津側からの終着駅であった。

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads