トップQs
タイムライン
チャット
視点

野間秀樹

ウィキペディアから

Remove ads

野間 秀樹(のま ひでき、1953年2月 - )は、日本言語学者。専門は、言語論・朝鮮語学日朝対照言語学朝鮮語教育[1]東京外国語大学大学院教授、ソウル大学校韓国学研究所特別研究員、明治学院大学客員教授などを歴任[2]美術家としての顔も持つ[3]。韓国・朝鮮と日本、双方の血を嗣ぐ[4]

概要 人物情報, 生誕 ...

略歴

1953年、福岡県生まれ[5]。1971年3月、北海道小樽潮陵高等学校卒業[6]。1977年3月、東京教育大学教育学部芸術学科構成専攻中退。

美術家として活動していたが、1983年4月、30歳で東京外国語大学外国語学部朝鮮語学科に入学。1987年3月、同卒業。1989年3月、同大学大学院外国語学研究科アジア第一言語専攻修士課程修了。

1991年4月、東京外国語大学外国語学部講師。1995年4月、同助教授。1996-1997年、ソウル大学校韓国文化研究所特別研究員。1998年4月、東京外国語大学外国語学部教授。2002年4月、同大学大学院地域文化研究科対照言文講座教授。2009年4月、組織改組により同大学院総合国際学研究院言語文化部門教授[7][8][9]。2010年2月28日、東京外国語大学退職[9]。2011年10月、国際教養大学国際教養学部客員教授[10]、2014年9月より2017年3月まで、明治学院大学教養教育センター客員教授、2017年4月より2018年3月まで、明治学院大学教養教育センター特命教授[11]

Remove ads

評価

言語学者である九州大学准教授・辻野裕紀は『新版 ハングルの誕生』の解説「アポロ的知性とディオニソス的感性の結実」において、野間秀樹の『言語存在論』『言語 この希望に満ちたもの』を「いずれも間然するところのない秀作」とし、『ハングルの誕生』が、辻星児、養老孟司川村湊柄谷行人西谷修など「錚々たる知識人によって肯定的に評され」、韓国においても高く評価されていることを述べている。

文学者の亀山郁夫は、『みすず』(みすず書房)2019年1・2月号において、『言語存在論』について、「「話された言葉」と「書かれた言葉」の複雑多様な関係性をめぐる発見は、ソシュールバフチンのそれにも迫る新たな地平を予感させる」と評している。

受賞・受章歴

著訳書

著書

  • 『暮らしの単語集 韓国語』ナツメ社、1999年。ISBN 978-4-8163-2551-9
  • 『至福の朝鮮語』朝日出版社、2000年。ISBN 978-4-255-00026-8
  • (朝鮮語) 『한국어 어휘와 문법의 상관구조』. ソウル: 太学社. (2002). ISBN 978-89-7626-742-9
  • 『絶妙のハングル』NHK出版、2007年。ISBN 978-4-14-039452-6
  • 『新・至福の朝鮮語』朝日出版社、2007年。ISBN 978-4-255-00389-4
  • 『ハングルの誕生 - 音から文字を創る』〈平凡社新書〉2010年。ISBN 978-4-582-85523-4
    • (朝鮮語) 『한글의 탄생 - 〈문자〉라는 기적』. (金珍娥・金奇延・朴守珍共訳). 坡州: トルベゲ. (2011). ISBN 978-89-7199-444-3
  • 『日本語とハングル』〈文春新書〉2014年。ISBN 978-4-16-660973-4
  • 『韓国語をいかに学ぶか - 日本語話者のために』〈平凡社新書〉2014年。ISBN 978-4-582-85737-5
  • 『言語存在論』東京大学出版会、2018年。ISBN 978-4-13-086054-3
  • 『言語 この希望に満ちたもの-TAVnet時代を生きる』北海道大学出版会、2021年。ISBN 978-4-8329-3413-9
  • 『新版 ハングルの誕生-人間にとって文字とは何か』平凡社、2021年。ISBN 978-4-582-76922-7
  • 『史上最強の韓国語練習帖 超入門編』ナツメ社、2021年。ISBN 978-4-8163-6944-5
  • 『K-POP原論』ハザ、2022年。ISBN 978-4-910751-01-6
  • 『図解でわかる ハングルと韓国語 - 文字の歴史としくみから学ぶ』平凡社、2023年。ISBN 978-4-582-83906-7
  • (朝鮮語) 『K-POP 원론: 말, 소리, 빛, 신체성이 어우러진 21세기형 종합예술』. 연립서가. (2024). ISBN 9791193598023

共著

  • 『ぷち韓国語』(村田寛・金珍娥との共著)、朝日出版社、2004年。ISBN 978-4-255-00286-6
  • 『Viva! 中級韓国語』(金珍娥との共著)、朝日出版社、2004年。ISBN 978-4-255-00289-7
  • 『Campus Corean はばたけ! 韓国語』(村田寛・金珍娥との共著)、朝日出版社、2007年。ISBN 978-4-255-55604-8
  • 『ニューエクスプレス韓国語』(金珍娥との共著)、白水社、2007年。ISBN 978-4-560-06782-6
  • 『きらきら韓国語』(金珍娥・中島仁・須賀井義教との共著)、同学社、2010年。ISBN 978-4-8102-0268-7
  • 『はばたけ! 韓国語2 初中級編』(金珍娥、高槿旭との共著)、朝日出版社、2018年。ISBN 978-4-255-55660-4
  • 『史上最強の韓国語練習帖 初級編』(高槿旭との共著)、ナツメ社、2022年。ISBN 978-4-8163-7218-6
  • 『はばたけ! 韓国語 ライト版 1』(金珍娥、村田寛との共著)、朝日出版社、2022年。ISBN 978-4-255-55691-8
  • 『はばたけ! 韓国語 ライト版 2』(金珍娥、村田寛との共著)、朝日出版社、2023年。ISBN 978-4-255-55704-5
  • 『ユアと韓国語 上級』(金珍娥との共著)、くろしお出版、2025年。ISBN 978-4-8011-1006-9

編書

  • 『コスモス朝和辞典』(菅野裕臣早川喜春志部昭平浜田耕策松原孝俊塩田今日子伊藤英人との共編)、白水社、1988年。ISBN 978-4-560-00096-0
  • 『コスモス朝和辞典 第2版』(菅野裕臣ほかとの共編)、白水社、1991年。ISBN 978-4-560-00097-7
  • 『韓国語教育論講座 第1巻 - 総論 教育史 方言 音論 表記論 語彙論 辞書論 造語論』(編著)、くろしお出版、2007年。ISBN 978-4-87424-374-9
  • 『韓国語教育論講座 第4巻 - 文化論 文学・映画・漫画・メディア・飲食論 歴史学 翻訳論 言語存在論 文献解題』(編著)、くろしお出版、2008年。ISBN 978-4-87424-410-4
  • 『韓国語学習講座「凛」 1 - 入門』(編著、金珍娥著)、大修館書店、2012年。ISBN 978-4-469-14244-0
  • 『韓国語教育論講座 第2巻 - 文法論 談話論 言語行動論 表現論 社会言語学 民族語教育論』(編著)、くろしお出版、2012年。ISBN 978-4-87424-566-8
  • 『韓国・朝鮮の知を読む』(編)、クオン、2014年。ISBN 978-4-904855-18-8
  • 『韓国語教育論講座 第3巻 - 対照言語学 類型論 語彙史 文法史 文字史 共和国・延辺・中央アジアの朝鮮語 宗教と言語』(編著)、くろしお出版、2018年。ISBN 978-4-87424-754-9
  • 『韓国・朝鮮の美を読む』(白永瑞との共編)、クオン、2021年。ISBN 978-4-910214-19-1
  • 『韓国・朝鮮の心を読む』(白永瑞との共編)、クオン、2025年。ISBN 978-4-910214-65-8

訳書

監修書

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads