トップQs
タイムライン
チャット
視点

金剛薩埵

ウィキペディアから

金剛薩埵
Remove ads

金剛薩埵(こんごうさった、: Vajrasattva[1]: rdo rje sems dpa'[2], rdor sems[2])は、大乗仏教における信仰対象である菩薩または如来の一尊。中期密教においては大日如来の教えを受けて法門を結集し、それを龍猛(龍樹)に伝えた菩薩とされ[3]真言密教においては付法の第二祖とされる[4]後期密教においては、法身普賢普賢王如来)、持金剛と並んで本初仏(原初仏)[注 1]へと昇格した。金剛(ダイヤモンド)のように堅固な菩提心を持つと称される。

Thumb
金剛薩埵を中心に四明妃を描く「五秘密尊」(『図像抄』より)
概要 金剛薩埵, 名 ...
Remove ads

金剛薩埵と持金剛

金剛薩埵(Vajrasattva)と持金剛(Vajradhara)はしばしば混交して信仰されることがあるが、本来的に別個の尊格である[5]

真言・三昧耶形・種字

真言は、

  • オン・バサラ・サトバ・アク [6] (唵嚩日囉薩怛嚩噁)[7]
    • Oṃ Vajrasattva āḥ

三昧耶形金剛杵金剛界曼荼羅では五鈷杵、胎蔵曼荼羅では三鈷杵)。[要出典]

種字はバン(वँ、vaṃ[6]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads