トップQs
タイムライン
チャット
視点
鈴木貞敏
ウィキペディアから
Remove ads
鈴木 貞敏(すずき ていびん[1] / さだとし[2]、1925年〈大正14年〉8月12日[3] - 2009年〈平成21年〉10月24日[2])は、日本の警察官僚、政治家。第11代警察庁長官、参議院議員(2期、自由民主党)。位階は従三位[4]。勲等は勲二等[2][5]。
経歴
山形県立寒河江中学校(18期)などを経て、1948年(昭和23年[3])東京大学法学部[3]政治学科を卒業[1]。
1948年、国家地方警察に入る[3][6]。淡路島、東京と一線署長を2度経験[8]。その後、警察庁警務局人事課長、警視庁刑事部長、警察庁長官官房長、警察庁刑事局長、警察庁警備局長、警察庁警務局長、警察庁次長を歴任した[3][6]。
1984年(昭和59年)、旧内務省解体後に採用された警察幹部第一期生で、初の戦後派として第11代警察庁長官に就任[3][6][8]。
グリコ森永事件の捜査を指揮した。1985年(昭和60年)に退官した[3]。
1986年(昭和61年)、第14回参議院議員通常選挙山形県選挙区で当選[1][2]。参議院選挙制度に関する特別委員長を務めた[9]。翌年5月、田中派に入会した[10]。
1992年(平成4年)、第16回参議院議員通常選挙で再選。1995年(平成7年)農林水産委員長に就任。
1998年(平成10年)の参院選に出馬せず、政界を引退した[2][3]。同年秋の叙勲で勲二等旭日重光章受章[11]。
肺炎のため[2]、2009年(平成21年)10月24日、神奈川県横浜市西区の病院で死去、84歳[12]。死没日をもって正八位から従三位に叙される[4]。
Remove ads
元秘書
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads