トップQs
タイムライン
チャット
視点
長原駅 (大阪府)
大阪府大阪市平野区にある大阪市高速電気軌道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
長原駅(ながはらえき)は、大阪府大阪市平野区長吉長原東二丁目にある、大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) 谷町線の駅。駅番号はT35。

Remove ads
歴史
駅構造
島式ホーム1面2線の地下駅。改札口は1か所のみ。出入り口は中央環状線西側に2か所、東側にも2か所ある。エレベーターは、地上へは中央環状線の真ん中へつながっており、エレベーターを使用するには、「長吉第3住宅西」もしくは「長吉第3住宅東」交差点を横断する必要がある。同交差点は近畿自動車道長原インターチェンジから中央環状線に合流する乗用車で混雑することが多く、交通死亡事故の多発地点でもある。
隣の八尾南駅の配線の関係上、過去には平日のラッシュ時に八尾車庫からの送り出しを兼ねたこの駅始発の都島行き列車が設定されている(朝と夕方に4本ずつ)。ただし、この駅に非常渡り線がある関係上、長原の行先幕は用意されている。
当駅は平野管区駅に所属しており、八尾南駅の管轄となっている。
- 改札(2025年1月)
- プラットホーム(2025年1月)
のりば
出口
Remove ads
利用状況
要約
視点
2024年11月12日の1日乗降人員は10,211人(乗車人員:5,169人、降車人員:5,042人)である。谷町線の駅では田辺駅に次いで乗降人員が少ない。
各年度の特定日における利用状況は下表の通りである。なお1995年度の記録については1996年に行われた調査であるが、会計年度上表中に記載の年度となる。
駅周辺
建設中の当地付近からは古墳時代の遺構が発掘され、長原古墳群と名付けられた。線路・駅施設は遺構を避けるように建設された。
学校
その他
- 阿弥陀寺
- 志紀長吉神社
- 川辺八幡神社
- 大阪市立クラフトパーク
- 大阪市営長吉長原住宅
- 長吉東部中央公園
- 近畿自動車道 長原インターチェンジ
- 大阪府道2号大阪中央環状線
- 大阪府道186号大阪羽曳野線
- 駐輪場 - 2012年4月16日より有料化された[3]。
- そよら長原駅前(2025年4月28日開業)
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads