トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎市科学館
ウィキペディアから
Remove ads
長崎市科学館(ながさきしかがくかん、Nagasaki City Science Museum)は、長崎県長崎市油木町にある、地球科学・天文学をメインにおいた科学館である。別名はスターシップ。
Remove ads
沿革
前身は「長崎市児童科学館」であった。1955年(昭和30年)7月に長崎市大浦町の旧英国領事館(長崎市大浦町1番37号。建物は現存)用地を長崎市が取得し、内部を若干改装した上で1957年(昭和32年)4月1日に「長崎市児童科学館」を開設した。当時は長崎市教育研究所を併設していた。
その後1990年(平成2年)に上銭座町へ、さらに1997年(平成9年)4月26日に油木町(現在地)に移転し、「長崎市科学館(現在名)」に改称された[1]。
平成22年(2010年)4月1日より指定管理者として長崎ダイヤモンドスタッフ株式会社の運営となり、草野仁が名誉館長兼運営アドバイザーに就任した。
施設概要
スペースシアター
- 料金 - 有料。2階ロビーでチケットを購入し入場できる。
展示室
- 料金 - 有料。2階ロビーでチケットを購入し入場できる。
- 展示物 - ほとんどは地学の展示である。スロープがあるので車椅子などでの見学も可能だが、やや照生物相、岩石、化石などの展示がある。
天文台
Remove ads
利用案内
- 所在地:〒852-8035 長崎市油木町7-2
- 開館時間:9:30~17:00
- 休館日:月曜日(月曜日が休祭日の場合はその翌日)、休祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日)
- 入館料:無料(1階、2階ロビー、3階図書コーナー、4階天文台)、3歳未満無料
交通アクセス
- 最寄りのバス停
- 最寄りの電停
- 最寄りの国道
Remove ads
周辺施設
関連事項
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads