トップQs
タイムライン
チャット
視点

長崎市立香焼中学校

長崎県長崎市にある中学校 ウィキペディアから

長崎市立香焼中学校map
Remove ads

長崎市立香焼中学校(ながさきしりつ こうやぎちゅうがっこう、Nagasaki City Koyagi Junior High School)は、長崎県長崎市香焼町にある公立中学校

概要 長崎市立香焼中学校, 過去の名称 ...

概要

歴史
1947年昭和22年)の学制改革で、国民学校高等科が改組されて発足した。2012年(平成24年)に創立65周年を迎えた。
校訓
「自主・規律・奉仕」
校章
海の波の絵を背景にして中央に「中」の文字を置いている。
校歌
作詞は島内八郎、作曲は伊藤英一による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「香焼」が登場する。
校区
中学校区は長崎市立香焼小学校[1]

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)
    • 旧・国民学校の初等科を改組し、香焼村立香焼小学校とする。
    • 旧・国民学校の高等科を改組し、「香焼村立香焼中学校」(新制中学校)が発足。 香焼村・字堀切の旧・私立川南青年学校[2]を仮校舎として移転(小学校と同居)。
  • 1949年(昭和24年)2月 - 旧・香焼村国民学校の校舎を修理補強して移転。
  • 1957年(昭和32年)12月 - 木造2階建ての校舎が完成。
  • 1961年(昭和36年)11月3日 - 香焼村が町制施行で香焼町となったことにより、「香焼町立香焼中学校」に改称。
  • 1963年(昭和38年)
    • 4月 - 生徒数が最大の839名(18学級)を記録する。
    • 5月 - 体育館が完成。
  • 1968年(昭和43年)4月1日 - 特殊学級を設置。
  • 1970年(昭和45年)6月 - 完全給食を開始。
  • 1984年(昭和59年)9月 - 校訓を制定。
  • 1985年(昭和60年)8月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての新校舎が完成。食堂を設置。
  • 2005年(平成17年)1月4日 - 長崎市への編入により、「長崎市立香焼中学校」(現校名)に改称。
  • 2020年(令和元年)- 体育館が台風10号の影響で破損する。
  • 2021年(令和2年)- 体育館の復旧工事が終わる。
Remove ads

部活動

運動部
文化部

制服

アクセス

最寄りのバス停
最寄りの国道・県道

周辺

  • 長崎市立香焼小学校
  • 長崎市立香焼保育所
  • 長崎市役所香焼行政センター (旧・香焼町役場)
  • 長崎市立香焼図書館
  • 香焼民主診療所
  • 香焼地区公民館
  • カトリック香焼教会
  • 三菱重工長崎造船所
  • 九州スチールセンター香焼工場

脚注

参考資料

関連事項

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads