トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎県立島原特別支援学校
長崎県島原市にある特別支援学校 ウィキペディアから
Remove ads
長崎県立島原特別支援学校(ながさきけんりつしまばらとくべつしえんがっこう)は、長崎県島原市(分教室は雲仙市)にある県立特別支援学校。小・中学部と高等部、南串山分教室と場所が3か所に分かれている。
Remove ads
概要
- 所在地
- 本校(小・中) - 〒855-0043 長崎県島原市新田町562番地
- 高等部 - 〒855-0871 長崎県島原市南崩山町丁2800-3番地(北緯32度45分25.0秒 東経130度22分7.4秒)
- 南串山分教室(小・中)- 〒854-0703 長崎県雲仙市南串山町丙9436番地2(北緯32度40分50.2秒 東経130度9分4.6秒)
- 校訓
- 本校・分教室(小・中) - 「にこにこげんきな子ども、のびのびなかよし子ども、こつこつがんばる子ども」
- 高等部 - 「健康、協力、自立」
- 校歌
- 本校(小・中)- 作詞は上田進、作曲は小川明子による。歌詞は3番まである。
- 高等部 - 作詞は宮﨑金助、作曲は樋渡憲三による。歌詞は4番まである。
- 南串山分教室
- 作詞は朝長邦寿、作曲は友永仁による。歌詞は3番まであり、式典や行事等の際、上記の本校の校歌と南串山分教室の歌が歌われている。
- 学部
Remove ads
沿革
- 1978年(昭和53年)
- 4月 -「長崎県立島原養護学校」が開校。島原市立第三小学校を仮校舎とする。
- 7月 -校舎が完成、移転。
- 1979年(昭和54年)
- 1月 - 開校式典を挙行、校旗・校歌を制定。
- 4月 - 南高来郡南串山町に長崎県立南串山養護学校が開校。長崎県立口加高等学校旧南串山分校校舎を仮校舎とする。
- 6月 - 南串山養護学校の校舎が完成。
- 9月 - 南串山養護学校が新校舎に移転、校旗と校歌が制定。
- 1986年(昭和61年)4月 -南串山養護学校を統合し、長崎県立島原養護学校南串山分校とする。
- 2005年(平成17年)4月 -高等部を設置、南串山分校が南串山分教室になる。
- 2008年(平成20年)10月 -創立30周年記念祭を開催。
- 2010年(平成22年)4月 -長崎県立島原養護学校から「長崎県立島原特別支援学校」(現校名)へ変更。
部活動
- 高等部に陸上部がある。
アクセスと周辺
- 高等部
- 分教室
- 島鉄バス「南串中学校前」バス停
- 周辺には南島原市立南串山中学校や南串山郵便局がある。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads