トップQs
タイムライン
チャット
視点

南串山町

日本の長崎県南高来郡にあった町 ウィキペディアから

南串山町map
Remove ads

南串山町(みなみくしやまちょう)は、長崎県島原半島にあった南高来郡に属した。

概要 みなみくしやまちょう 南串山町, 廃止日 ...

2005年10月11日に周辺6町と新設合併し、雲仙市として市制を施行したため、自治体としては消滅した。

現在の雲仙市内における南串山町の地域にあたり、旧町役場は南串山総合支所として業務が行われている。

Remove ads

地理

島原半島の南西部に位置し、橘湾に面する。

  • 山:彦山
  • 島嶼:児島
  • 半島:国崎半島[1]
  • 河川:境川、川内川、鬼塚川、水ノ浦川、小津波見(こつばみ)川
  • 港湾:京泊漁港、中ノ場漁港

歴史

1652年承応元年)、高来郡串山村が北串山村[2]と南串山村に分割されて以来、他村との合併もないまま自治体となり、その後も116年間他の自治体と合併することなく推移した。

沿革

地域

地名

を行政区域とする。南串山町は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。(発足当初は南串山村)
なお、南串山町では名の名称を十干に置き換えて表記する。

  • 甲 / 荒牧名
  • 乙 / 尾登名(おのぼり)
  • 丙 / 京泊名

行政

  • 町長 : 松本安男(最終代)

教育

小・中学校

  • 南串山町立南串中学校
  • 南串山町立第一小学校
    • 諏訪の池分校(休校中)
  • 南串山町立第二小学校

いずれも合併により南串山町立から雲仙市立となった。

特別支援学校

交通

バス路線

一般路線バス

道路

一般国道

産業

農業および漁業を主産業とする。農業においては戦前には百合根の生産量が国内最大であったが、戦後に衰退。現在はジャガイモレタスカボチャタマネギなどが生産されている。漁業においてはいわし煮干製造が盛んである。

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

  • キリシタン墓碑[3]
  • 国崎半島自然公園

祭事・催事

  • 八幡神社大祭 : 10月

出身・ゆかりのある人物

  • 馬場元治(弁護士、長崎市会議員、長崎県会議員、衆議院議員) - 建設大臣を務めた。
  • 松永光(弁護士、自民党衆議院議員) - 衆議院議長松永東の養子。文部大臣、通産大臣、大蔵大臣などを歴任した。

参考文献

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads