トップQs
タイムライン
チャット
視点

長崎電気軌道大浦支線

長崎電気軌道の軌道路線 ウィキペディアから

長崎電気軌道大浦支線
Remove ads

大浦支線(おおうらしせん)は、長崎県長崎市新地中華街停留場石橋停留場を結ぶ、長崎電気軌道軌道路線である。

概要 大浦支線, 基本情報 ...
さらに見る 停留場・施設・接続路線 ...
Remove ads

概要

新地中華街停留場で本線から分岐し、大浦海岸通停留場まで国道499号(大浦海岸通り)、そこから先は都市下水路沿いの大浦石橋通りを経由して、終点の石橋停留場へと至る。大浦海岸通停留場より先は、長崎電気軌道で唯一の単線区間となっている。

大浦支線を通るのは、石橋停留場と蛍茶屋停留場を結ぶ5号系統のみである。石橋方面より長崎駅前方面・崇福寺方面へ向かう系統が存在しないため、新地中華街停留場で1号系統と5号系統の相互乗り換えが可能になっている[1]。なお、かつては大浦支線と長崎駅前方面を結ぶ7号系統も存在した。

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):1.1 km
  • 軌間:1435 mm(狭軌
  • 停留場数:5(起終点含む)
  • 複線区間:新地中華街 - 大浦海岸通間
  • 電化区間:全線(直流600V)

歴史

運行状況

5号系統のみが約8分間隔で運行されている。

停留場一覧

  • 全停留場が長崎県長崎市に所在。全線併用軌道
  • 全線を5号系統が経由する。
  • 線路 … ||:複線区間、|:単線区間(行違い不可)∨:ここより下は単線
さらに見る 番号, 停留場名 ...

廃止停留場

丸括弧内は停留場番号。

  • 千馬町停留場:当初の起点、1961年10月5日廃止[5][3]
  • 入江町停留場 (46):築町(現・新地中華街) - 市民病院(現・メディカルセンター)間、1990年6月17日廃止[3][10]
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads