トップQs
タイムライン
チャット
視点

長崎電気軌道5000形電車

ウィキペディアから

長崎電気軌道5000形電車
Remove ads

長崎電気軌道5000形電車(ながさきでんききどう5000がたでんしゃ)は、2011年平成23年)より製造されている長崎電気軌道路面電車である。

概要 基本情報, 製造所 ...
Remove ads

概要

3000形に続く2形式目の超低床電車として登場した。アルナ車両が開発したリトルダンサーのUaタイプ[4]で、両端のA車とB車に台車を1台ずつ設置し、中間のC車をフローティング車体とした3車体2台車の構造となっている[5]。全長は3000形より1.2メートル長い16.3メートル[5]で、幅は2.3メートル[5]。座席数は3000形より1名分減っているが、定員は10名増え73名となっている[5]。最小通路幅も3000形より8センチメートル拡大されている[5]。床面高さは入口部35cm、低床部38cm、通路部48cmといずれも3000形と同じだが[1]、車内傾斜が緩やかになっている[1]。5001号の車両価格は2億3,000万円。

2011年(平成23年)2月15日に5001号が営業運転を開始[6]したのを皮切りに、2012年1月には5002号が、2019年3月には5003号が運用を開始し、2023年現在は3編成が在籍する。なお、5003号は長崎電気軌道初のLED行先表示器を備えた車両である(後に5001号・5002号もLED式行先表示器に交換)。

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads