トップQs
タイムライン
チャット
視点

長池村

日本の岐阜県羽島郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

長池村(ながいけむら)は、かつて岐阜県羽島郡にあった村である。

概要 ながいけむら 長池村, 廃止日 ...

現在の羽島郡笠松町長池に該当する。

田代村発足時は羽栗郡であったが、郡の合併で羽島郡の村となっている。

歴史

  • 江戸時代末期、この地域は幕領であった。
  • 1875年(明治8年)1月 - 旧来の長池村と三ツ屋村の一部[2]が合併し発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日[3] - 羽栗郡と中島郡が合併して羽島郡となる。当村は羽島郡の所属となる。
  • 1887年(明治30年)4月1日 - 田代村北及村門間村と合併し松枝村が発足。同日長池村廃止。

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads