トップQs
タイムライン
チャット
視点

羽栗郡

日本の岐阜県(美濃国)にあった郡 ウィキペディアから

羽栗郡
Remove ads

羽栗郡(はぐりぐん)は、岐阜県美濃国)にあった。現在の羽島郡全域と羽島市の一部などを含む領域に存在した。

Thumb
岐阜県羽栗郡の位置

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。

  • 岐阜市の一部(境川以南)
  • 羽島市の一部(竹鼻町・竹鼻町神楽・竹鼻町丸の内・竹鼻町錦町・竹鼻町西野町・新生町・足近町各町・小熊町各町・福寿町各町・正木町坂丸・正木町不破一色・正木町森・正木町森新田・正木町光法寺・正木町南及)
  • 各務原市の一部(川島各町・成清・神置・下中屋・大佐野・上中屋・松本)
  • 羽島郡笠松町岐南町の全域

歴史

要約
視点

古くは尾張国葉栗郡の一部だった。安土桃山時代天正14年6月24日1586年8月9日)、木曽川大洪水で流路が変わり葉栗郡が分断されてしまったため[1]豊臣秀吉の命により、天正17年(1589年)に美濃側に分断された部分を美濃国に移し[2]、区別のためにからに字が変更された。ただし、同様に分断された中島郡中島郡 (愛知県)中島郡 (岐阜県)に分断)や海西郡海西郡 (愛知県)海西郡 (岐阜県)に分断)は改称されていない。

近世以降の沿革

さらに見る 知行, 村数 ...
Remove ads

行政

羽栗・中島郡長
さらに見る 代, 氏名 ...

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads