トップQs
タイムライン
チャット
視点

中島郡 (岐阜県)

日本の岐阜県(美濃国)にあった郡 ウィキペディアから

中島郡 (岐阜県)
Remove ads

中島郡(なかしまぐん)は、岐阜県美濃国)にあった

Thumb
岐阜県中島郡の位置

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、以下の区域にあたる。

  • 羽島市の一部(江吉良町・舟橋町・堀津町・上中町各町・下中島各町・桑原町各町・竹鼻町駒塚・竹鼻町狐穴・竹鼻町飯柄・竹鼻町蜂尻・正木町大浦・正木町大浦新田・正木町上大浦・正木町曲利・正木町新井・正木町須賀・正木町須賀池端・正木町須賀赤松・正木町須賀小松・正木町三ツ柳)
  • 愛知県一宮市の一部(東加賀野井
  • 愛知県稲沢市の一部(祖父江町馬飼・祖父江町拾町野および祖父江町祖父江の一部)

歴史

要約
視点

中島郡は中世までは尾張国の郡であった。

1586年(天正14年)の木曽川の大洪水により、尾張国・美濃国の境に流れていた木曽川の流路が東に移動した。このため、豊臣秀吉の命により、1589年(天正17年)に新しい木曽川を尾張国と美濃国の境とし、中島郡は2国にまたがる郡となった。

近世以降の沿革

さらに見る 知行, 村数 ...
Remove ads

行政

羽栗・中島郡長
さらに見る 代, 氏名 ...

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads