この項目では、日本の年号について説明しています。その他の用法については「長治 (曖昧さ回避)」をご覧ください。 長治(ちょうじ)は、日本の元号の一つ。康和の後、嘉承の前。1104年から1106年までの期間を指す。この時代の天皇は堀河天皇。 改元 康和6年2月10日(ユリウス暦1104年3月8日) 天変により改元 長治3年4月9日(ユリウス暦1106年5月13日) 嘉承に改元 出典 『漢書』の「建久安之勢、成長治之業」から。 長治期におきた出来事 1104年(長治元) 9月 - 紀伊の悪僧ら熊野大衆と号し、国司を訴える。 西暦との対照表 ※は小の月を示す。 さらに見る 長治元年(甲申), 一月※ ... 長治元年(甲申)一月※二月※三月四月※五月※六月七月八月※九月十月十一月※十二月 ユリウス暦1104/1/302/283/284/275/266/247/248/239/2110/2111/2012/19 長治二年(乙酉)一月二月※閏二月※三月四月※五月※六月七月※八月九月十月十一月※十二月 ユリウス暦1105/1/182/173/184/165/166/147/138/129/1010/1011/912/91106/1/7 長治三年(丙戌)一月二月※三月※四月五月※六月※七月八月※九月十月十一月※十二月 ユリウス暦1106/2/63/84/65/56/47/38/18/319/2910/2911/2812/27 閉じる 関連項目 ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。長治 Loading related searches...Wikiwand - on Seamless Wikipedia browsing. On steroids.Remove ads