トップQs
タイムライン
チャット
視点

長野県道162号上田停車場線

日本の長野県の道路 ウィキペディアから

Remove ads

長野県道162号上田停車場線(ながのけんどう162ごう うえだていしゃじょうせん)は、長野県上田市上田停車場から国道141号交点に至る一般県道である。

概要 一般県道, 路線延長 ...

概要

Thumb
2004年12月の県道全景(画像右中央部の横断歩道部分)
2025年現在は手前の交差点がスクランブル交差点になっている

重複区間を除いた実延長は、起点である北陸新幹線上田駅前のロータリーから国道141号の上田駅お城口交差点までの7メートル (m) であるため[1][2]、案内標識などは設置されておらず[3][4]、地図上でも表示されないことがある。総延長が日本一短い広島県道204号安登停車場線を抜いて日本一短い県道である[3][5][2]が、長野県道77号長野上田線との重複区間を含めた総延長は126.4 mで大きく伸びる[6][2]

実延長が特に短い県道のため、幅員のほうが実延長の2倍ほどある道路とされるが、その外見は、市道扱いの上田駅前ロータリーと長野県道77号長野上田線に挟まれた横断歩道部分しかないのが実態である[3][7]。一説には、かつては上田駅前まで続く県道であったが、2002年平成15年)に駅前ロータリーが市道として整備されたことによって県道の延長が削られ、現在の長さになったと言われる[注釈 1]

路線データ

長野県道路現況平成23年度データより

Remove ads

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads