トップQs
タイムライン
チャット
視点

関西大学ラグビーフットボールリーグ

ウィキペディアから

Remove ads

関西大学ラグビーフットボールリーグ(かんさいだいがくラグビーフットボールリーグ)とは、関西ラグビーフットボール協会に加盟する大学ラグビー部(大学生チームによるラグビーユニオンを行なう運動部)の総当りによるリーグ戦のことである。

このうちの1部リーグに相当するAリーグは2016年より広島県呉市に本社を置く物流企業「ムロオ」と命名権契約を結び、「ムロオ関西大学ラグビーAリーグ」の名称となる。

所属校

要約
視点

構成

※データは2019年度終了時点。

Aリーグ

天理大学同志社大学京都産業大学近畿大学立命館大学関西学院大学関西大学摂南大学

Bリーグ

大阪体育大学龍谷大学花園大学大阪産業大学大阪教育大学大阪学院大学追手門学院大学神戸大学大阪経済大学京都大学甲南大学
 

Cリーグ

大阪大学大阪工業大学大阪府立大学帝塚山大学大阪市立大学関西外国語大学大阪国際大学佛教大学流通科学大学

D1リーグ

和歌山大学京都教育大学、近畿大学医学部、びわ湖成蹊スポーツ大学阪南大学

D2リーグ

神戸学院大学大阪大学外国語学部兵庫教育大学大阪薬科大学京都府立医科大学

D3リーグ

神戸市外国語大学兵庫県立大学大阪商業大学京都工芸繊維大学、大阪市立大学医学部、兵庫医科大学

D4リーグ

滋賀大学桃山学院大学、神戸大学医学部、奈良教育大学奈良県立医科大学和歌山県立医科大学

有力チームの紹介

※( )内はAリーグ(1948年〜)での優勝回数。

  • Aグループ(1部リーグに相当)所属チーム(2020年度)
    • 天理大学(12)- 2010~2012年度と、3年連続で関西制覇。また2011年度の大学選手権では初めて決勝進出を果たした。2020年度の大学選手権では、関西勢として36年ぶりとなる優勝を果たす。ジャージは黒。
    • 同志社大学(40)- かつては平尾誠二大八木淳史らを擁し、初の大学選手権3連覇を成し遂げ古くから関東の早慶明に対抗してきた。リーグ戦での優勝回数は最多。第1回日本選手権優勝チーム。2010年度には7位となり初の入替戦を経験した。ジャージは紺とグレーの横縞。
    • 京都産業大学(7)- 大西健・元監督が長年指導。2013年に元日本代表元木由記雄がバックスコーチに就任し、2015年にはヘッドコーチに就任した。ジャージは赤と紺の横縞。
    • 近畿大学 - 全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会で1度の優勝経験がある。2010年度よりAグループに復帰。ジャージはエンジ。
    • 立命館大学(2)- 2013年度に12年ぶりに関西制覇を成し遂げた。ジャージは黄紺。
    • 関西学院大学(10)- 瀬見博が部長在任中、2008年度51年ぶり8回目の優勝で関西制覇。2009年度7戦全勝2年連続関西制覇。2014年度7戦全勝5年ぶり10回目の関西制覇。ジャージは朱紺の横縞。
    • 摂南大学 - 2008年度にAグループに復帰、大学選手権初出場で初勝利を挙げたが、2012年度の入替戦でBグループ降格となったが1年で昇格するも2017年度に再度降格。1年で再昇格。ジャージは青と水色。
    • 関西大学(1)- 2012年度のAB入替戦にて31年ぶりのAグループ復帰を果たす。過去4度大学選手権出場とで1度全国地区対抗大学大会優勝の古豪。2018年度の入替戦でBグループ降格となったが1年で昇格する。ジャージは紺と白の横縞。
  • Bグループ(2部リーグに相当)所属チーム(2020年度(予定))
    • 大阪体育大学(5)- 日本代表伝説のウイング坂田好弘監督(2012年度で退任)の指導のもと、「ヘラクレス軍団」の異名をもっていたが、2014年度のA・B入替戦にて初めて降格した。ジャージは黒と白。
    • 龍谷大学 - 2007年度にBグループに降格。1990年代は関西4強といわれていた。ジャージは青。
    • 花園大学 - これまでAグループに上がったことがない。2002年度、2004年度、2005年度はBグループで優勝したが昇格を逃している。ジャージは緑。
    • 大阪産業大学 - 2009年度にAグループに初昇格を果たすが1年でBグループに降格。ジャージは赤。
    • 大阪教育大学 - これまでAグループに上がったことがない。ジャージは緑。
    • 神戸大学 - 1960年代にAグループにいた。ジャージは青と白の横縞。
    • 大阪大学 - これまでAグループに上がったことがない。ジャージは紫と青。
    • 大阪経済大学 - 2002年度にBグループに降格。それまでは長くAグループにおり、大学選手権出場2回、全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会にも2010年度に優勝している古豪チーム。ジャージは青とオレンジ。
    • 大阪学院大学 - これまでAグループに上がったことはない。ジャージは水色とオレンジ。
    • 追手門学院大学 - これまでAグループに上がったことはない。ジャージは青。
  • その他Aグループに在籍したことのある所属チーム
    • 京都大学 - 京都大学の前身の一つである三高の時代を含めると、慶應義塾に次ぐ日本で2番目に古い伝統を持つ。過去5度大学選手権出場の古豪。ジャージは紺。
    • 甲南大学 - 全国地区対抗大学ラグビーフットボール大会で2度の優勝経験がある古豪チーム。ジャージは臙脂(エンジ)と白。
    • 大阪市立大学 - 1993-1994にAグループに所属していた。現在はCグループにいる。ジャージは黄と緑。
    • 大阪商業大学 - 1976-1980、1984-1996にAグループに所属。1988年度には大学選手権出場も果たしたが、現在はDグループと低迷している。ジャージは赤。
Remove ads

歴代優勝チーム

  • 現在のAリーグに相当する優勝チーム
さらに見る 年, チーム ...
Remove ads

入れ替え戦

各リーグの順位が決定した後、12月に上位リーグの下位チームと下位リーグの上位チームとの入れ替え戦を行い、入れ替え戦に勝利すれば下位リーグのチームは上位リーグに昇格し、負けた上位リーグのチームは下位リーグに降格する。なお、上位チームが勝利した場合、もしくは引き分けの場合は残留となる。

  • AB入れ替え戦
    • Aリーグの7位とBリーグの2位、Aリーグの8位とBリーグの1位が対戦する。
  • BC入れ替え戦
    • Bリーグの9位とCリーグの2位、Bリーグの10位とCリーグの1位が対戦する。
  • CD入れ替え戦
    • 入れ替え戦に先立って、D1~D4リーグの1位の4チームが順位決定戦を行い、その順位が1位のチームがCリーグの10位と、2位がCリーグの9位と、3位がCリーグの8位と、4位がCリーグの7位と対戦する。

歴代順位表

Aリーグ(1948年〜)

さらに見る 回, 年度 ...
Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads